伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2019年5月18日(土)
乳がん治療薬ベージニオ(アベマシクリブ)にブルーレター

2019年5月17日に、乳がん治療薬であるベージニオ錠(一般名:アベマシクリブ)に対して、安全性速報(ブルーレター)が出されました。 ベージニオ錠は「ホルモン受容体陽性かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌」に適応がある薬剤です。 ベージニオにブルーレターが出された理由 市販後調査中である2018年11月30日の発売から2019年5月14日までの間、使用推定患者2000名中、間質性肺炎の重篤…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗悪性腫瘍薬

2019年5月18日(土)
ザイティガとザルティアの処方オーダリングシステム間違い・調剤ミスに注意

泌尿器科からの処方で、調剤ミスや処方オーダーリングシステム間違いが起きやすい薬剤が、 ザイティガ錠 一般名:アビラテロン酢酸エステル ザルティア錠 一般名:タダラフィル です。 ザイティガは去勢抵抗性前立腺癌治療薬として、 ザルティアは前立腺肥大症に伴う排尿障害の治療薬として処方される薬剤です。 どちらも泌尿器科からの処方であることから、処方オーダシステムによる入力ミスや、薬局…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 調剤過誤防止対策・ヒヤリハット情報

2019年5月14日(火)
免疫抑制薬と免疫調整薬の服薬指導ポイント【csDMARDs一覧】

関節リウマチの治療薬は「Disease Modifying Anti-Rheumatic Drugs」の頭文字をとって、 「DMARDs(読み方:ディーマーズ)」 と呼ばれます。 その中でも、従来型抗リウマチ薬は、 csDMARDs cs = conventional synthetic(従来型のという意味) といわれます。 csDMARDsは大きく免疫抑制薬と免疫調整薬に分けられま…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗リウマチ薬

2019年4月25日(木)
ヒルドイドソフト軟膏とヘパリン類似物質油性クリームの基剤

ヒルドイドソフト軟膏のジェネリック医薬品はヘパリン類似物質油性クリームになっているけど、ソフト軟膏と油性クリームって基剤に違いがあるの? 新人薬剤師や患者さんからもこのような質問を受けることがあるかもしれません。 「ソフト軟膏」は、ヒルドイドの販売元であるマルホさんがつけた名前で、メーカーによって呼び方が違うだけで先発品も後発品も油中水型クリーム(油成分の中に水成分が細かい粒子として浮遊してい…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2019年4月19日(金)
ファムビル1日8錠の処方箋は疑義照会?

Rp1) ファムビル250mg   8錠 1日2回朝・夕食後  1日分   ファムビルの成分はファムシクロビル(ペンシクロビルのプロドラッグ)で、単純疱疹(口唇・性器ヘルペス)、帯状疱疹の治療薬として処方される薬ですね。 単純疱疹で3錠分3、帯状疱疹で6錠分3で服用するのが通常の服用方法です。 「1回4錠×2回 1日分」の処方を受けた場合、どのように対応しますでしょうか? 「疑義照会す…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗ウイルス薬

2019年4月3日(水)
調剤事務さんのピッキングが解禁に!!

「調剤業務のあり方について」が2019年4月2日に厚生労働省より発表され、 薬剤師の責任のもと、調剤事務員さんの「ピッキング行為」が正式に認められるようになりました。 詳細はこちらをご確認ください 調剤業務のあり方について(薬生総発 0402第1号) 調剤事務が行えること 今回の通知によって調剤事務さんがやっていいこと、やってはいけないことをまとめました。 包装された状態(PTPなど…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > 保険制度

2019年4月1日(月)
ファーマシスタ薬剤師求人広告の利用料金改定のお知らせ【2019年4月より】

ファーマシスタ代表の伊川勇樹です。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は、 「インターネットをつうじて薬学業界の発展と地域医療の活性化に貢献する」 というミッションのもと下記の2つの軸でサイトを磨いております。 採用担当者と求職者が直接繋がる薬剤師専門求人広告サイト 薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報が集まる薬剤師専門コンテンツサイト この度、地域に密着された中小規模の薬局経営…続きを読む

記事カテゴリ:ファーマシスタ 薬剤師ブログ > スタッフからのお知らせ

2019年3月26日(火)
ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)一覧・作用機序・服薬指導のポイント

高血圧症治療薬であるミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)は下記の3成分が存在します。 スピロノラクトン(商品名:アルダクトンA) エプレレノン(商品名:セララ) エサキセレノン(商品名:ミネブロ) Naの再吸収とKの排泄を抑えることからカリウム保持性利尿剤ともいわれます。 アルダクトンA、セララについては高血圧症だけでなく心不全にも適応があります。 降圧目的だけでなく、サイ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 血圧降下剤

2019年3月23日(土)
Ca2+チャネルα2δリガンド一覧・作用機序・服薬指導のポイント

神経障害性疼痛に処方されるのがCa2+チャネルα2δ(アルファ2デルタ)リガンドと呼ばれる薬剤です。 プレガバリン(商品名:リリカ) ミロガバリン(商品名:タリージェ) の2成分が存在します。 それぞれの違い、作用機序、そして薬局での服薬指導のポイントについてまとめました。 プレガバリン・ミロガバリン比較・違い 神経障害性疼痛は大きく末梢性(PNP)と中枢性の2つに分けられます。 …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 解熱・鎮痛剤

2019年3月16日(土)
非ベンゾジアゼピン系睡眠薬はベンゾジアゼピン受容体作動薬?

マイスリーやルネスタなどの非ベンゾジアゼピン系睡眠薬はベンゾジアゼピン受容体作動薬なの? 診療報酬改定でのベンゾジアゼピン受容体作動薬の長期投与による処方料、処方箋料の減算もあって、このような質問を受けることがあるかもしれません。 非ベンゾジアゼピン系(非BZD系)の薬剤といえば、 ゾルピデム(先発品商品名:マイスリー) ゾピクロン(先発品商品名:アモバン) エスゾピクロン(先発品…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る