薬剤師スキルアップ情報

2018年6月7日(木)
トラマドールの効かない患者!?プロドラッグ代謝酵素の遺伝子多型に注意

プロドラッグとは、投与されると生体による代謝作用を受けて活性代謝物へと変化し、薬効を示す医薬品です。 今回は活性代謝物がより鎮痛作用を示すトラマドールを取り上げ、添付文書だけでは分からない遺伝子多型による効果減弱のケースについて解説します。 目次 トラマドールとは トラマドールはプロドラッグ? トラマドールの2つの鎮痛作用 トラマドールの2つの代謝経路 CYP2D6の遺伝子多型につい…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 解熱・鎮痛剤

2018年6月7日(木)
手書きの処方せんで注意~名前が似ている炭酸脱水酵素阻害剤

こんにちは。 薬剤師ライターのJです。 今回は眼科領域の炭酸脱水素酵素阻害剤の調剤ミスの事例をご紹介したいと思います。 昔は手書きの処方せんが多かったと思いますが、最近では印字された処方せんがメインになっているかと思います。 私の経験上でも手書きの処方せんはあまり見なくなってきました。 しかし、当然ながら手書きの処方せんは存在し、達筆なドクターの文字の解読に苦労している方もいらっしゃると…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 眼科用薬

2018年6月5日(火)
医薬品等の廃棄方法(向精神薬・麻薬・毒物・劇物)

こんにちは。 薬剤師ライターのまいです。 今回は「医薬品等の廃棄方法」について取り上げたいと思います。 医薬品卸の支店で働いていると、取引先の薬局や医療機関から医薬品の廃棄についての問い合わせを受けることがあります。 医薬品の種類や規制区分によって廃棄の手続きは様々ですので、まとめてみました。 行政立会いの必要がない医薬品の廃棄 行政立会いで廃棄の必要がない医薬品については、医療廃棄物…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > 届出関係

2018年6月2日(土)
アクリノール湿布の調剤・服薬指導の注意点

こんにちは、薬剤師ライターのJです。 今回の記事は皮膚科の門前薬局で処方されたことがあるアクリノール湿布について書きたいと思います。 さて、この記事を見ている皆さんはアクリノール湿布という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私はというとその皮膚科の門前薬局に来るまでは一度も聞いたことがありませんでした。 「アクリノールって消毒ですよね?それを湿布に使うんですか??」 といった感じです。 …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2018年5月30日(水)
レキサルティ(ブレクスピプラゾール)作用機序・特徴

こんにちは。 薬剤師ライターのまいと申します。 2018年4月に発売された統合失調症治療薬であるレキサルティ錠(一般名:ブレクスピプラゾール)について取り上げたいと思います。 大塚製薬株式会社によってエビリファイ(一般名:アリピプラゾール)の構造変換の過程で発見された化合物であることからエビリファイと構造式が類似しています。 2015年に特許が切れたエビリファイの後継品として、メーカーとし…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬

2018年5月30日(水)
カルタンを炭カルへジェネリック(GE)変更調剤は不可?

こんにちは。 薬剤師ライターのJです。 今回は同じ成分なのにジェネリック変更ができない沈降炭酸カルシウム錠についての話です。 私が以前に勤めていた薬局では、薬の不足で患者さんに迷惑をかけないよう、近隣の薬局と薬の小分けをスムーズに行えるようにするため、ジェネリックのメーカーをなるべく揃えていました。 そのためには各薬局の在庫しているジェネリック医薬品リストを作成し、採用しているジェネリック…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 腎臓疾患・透析治療薬

2018年5月27日(日)
麻薬小売業者間譲渡許可の活用のススメ〜薬局での麻薬の在庫管理

こんにちは、薬剤師ライターのJです。 今回は麻薬の在庫管理にも繋がる麻薬小売業者間譲渡許可の活用について書きたいと思います。 さて、皆さんの薬局には麻薬の在庫はどのくらいあるでしょうか? 麻薬がほとんど処方されない地域では在庫がゼロという薬局もあると思います。 また、麻薬処方せんを持って来局された患者さんのために在庫したら1回しか処方されなくて、期限切れを待つばかりの麻薬をいっぱい持ってい…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > 届出関係

2018年5月25日(金)
カウフマン療法とは?服用方法の指導時の注意点〜処方箋の落とし穴

カウフマン療法とは?服用方法の指導時の注意点〜処方箋の落とし穴

こんにちは、薬剤師ライターのJです。 今回は婦人科領域の処方でみられるカウフマン療法について書きたいと思います。 薬剤師の皆さんはカウフマン療法という言葉を聞いたことあるでしょうか? 少なくとも薬剤師国家試験や薬学部の卒業試験の勉強では私の記憶の限り一回も聞いたことがなかったので、知らない方も多いのではないかと思います。 ざっくばらんに言うと、月経不順である患者に対して正常な月経を促す目的…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 産婦人科用薬

2018年5月21日(月)
パリエット(ラベプラゾール)20mgの返戻・査定〜薬局薬剤師の疑義照会

はじめまして。 新人薬剤師ライターのJと申します。 最初の記事は知っている薬剤師にとってはなんてことのない話ですが、知らない薬剤師にとっては、 えっ!?そうだったの!! という驚きが得られる内容を書きたいと思います。 2018年5月現在、PPI(プロトンポンプインヒビター)はネキシウムカプセルがメインになってきた薬局が多いと思いますが、ネキシウムカプセルはジェネリックがありませんのでパリ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 消化性潰瘍治療薬

2018年5月21日(月)
慢性腎臓病(CKD)の定義・原因・治療について

今回は年々増加している慢性腎臓病(CKD : Chronic Kidney Disease)の定義、病態、治療について述べたいと思います。 CKDの定義 CKD診療ガイド2012によると慢性腎臓病(CKD)の定義は以下の通りです。 尿異常、画像診断、血液、病理で腎障害の存在が明らか、特に蛋白尿の存在が重要 糸球体濾過量(GFR)<60mL/min/1.73m2 1,2のいずれか、また…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 腎臓疾患・透析治療薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る