伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2017年10月18日(水)
アロマターゼ阻害薬一覧・作用機序・服薬指導のポイント

乳がんのホルモン療法はホルモン受容体陽性(ホルモン感受性乳癌)の患者さんが対象となります。 乳がんのホルモン療法として使用される薬剤は抗エストロゲン薬やアロマターゼ阻害薬です。 閉経後乳癌に適応があるアロマターゼ阻害薬の作用機序や違い、薬局で注意するべき副作用についてまとめました。 エストロゲンの産生経路 乳がんの発生・増殖にはエストロゲンが関与しているケースがあります。 エストロゲンは…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗悪性腫瘍薬

2017年10月11日(水)
DPP4阻害薬一覧・作用機序・腎機能低下時の減量

2型糖尿病治療薬の中でも処方頻度が高いのが、DPP-4阻害薬です。 DPP-4(Dipeptidyl Peptidase-4)は腸管から血中に分泌されるホルモンであるインクレチン(GLP-1,GIP)を分解する酵素のことです。 DPP-4阻害薬がどのように効果を示すのか作用機序と、日本で上市されているDPP-4阻害薬の一覧、腎機能低下時の減量の必要性について表にまとめました。 DPP4阻害薬…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 糖尿病治療薬

2017年10月4日(水)
新世代抗てんかん薬一覧・作用機序・効能効果の違い

抗てんかん薬はカルバマゼピン(略号:CBZ 商品名:テグレトール)や、バルプロ酸ナトリウム(略号:VPA 商品名:デパケン)といった従来薬と、新世代薬に分類されます。 新世代の抗てんかん薬が続々と上市されたこともあり、頭の整理をするためにも新世代の抗てんかん薬の作用機序、効能・効果の違いについてまとめました。 てんかんは脳神経細胞の過剰な興奮が引き金となることから、抗てんかん薬…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗てんかん薬

2017年9月20日(水)
エリスロシン錠とエリスロマイシン錠の違い・ジェネリック切り替えの可否

Rp 1 エリスロシン錠200mg   3錠 1日3回 毎食後 7日分  後発医薬品変更可の処方せん このように処方された場合、ジェネリック医薬品希望の患者さんへエリスロマイシン錠「サワイ」200mgの切り替えは可能でしょうか? 結論からいえば、エリスロシン錠からエリスロマイシン錠「サワイ」への代替調剤は不可となります。 (切り替える場合は疑義照会が必要) …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗菌薬

2017年9月14日(木)
痔治療薬一覧・ステロイド含有・非含有・服薬指導のポイント

痔は大きく下記の3つに分類されます。 痔の種類 原因・症状 痔核 (いぼ痔) 肛門のクッション部分がうっ血し膨らんだもの 歯状線の内側にできる内痔核 肛門出口・周辺にできる外痔核に分類 【内痔核の原因】 いきみ・便秘・下痢などによる肛門負担・血流低下が原因 妊娠・出産が原因となることあり 【外痔核の原因】 長時間の同じ姿勢 アルコール・…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 痔疾患治療薬

2017年9月4日(月)
ドパミンアゴニスト一覧・作用機序【パーキンソン病治療薬】

パーキンソン病は下記の4つの症状を特徴とします。 振戦 筋固縮 無動 姿勢反射障害 パーキンソン病は黒質メラニン含有神経細胞の変性が原因で線条体のドパミンが減ることから、ドパミンの前駆物質であるレボドパ製剤か、ドパミン伝達系を刺激するドパミン受容体刺激薬が治療の中心となります。 パーキンソン病治療薬の分類 レボドパ製剤 ドパミンアゴニスト MAO-B阻害薬 脳…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > パーキンソン病治療薬

2017年8月16日(水)
レボドパ製剤一覧・作用機序・服薬指導のポイント

パーキンソン病は下記の4つの症状を特徴とします。 振戦 筋固縮 無動 姿勢反射障害 パーキンソン病は黒質メラニン含有神経細胞の変性が原因で線条体のドパミンが減ることから、ドパミンの前駆物質であるレボドパ製剤か、ドパミン伝達系を刺激するドパミン受容体刺激薬が治療の中心となります。 パーキンソン病治療薬の分類 レボドパ製剤 ドパミンアゴニスト MAO-B阻害薬…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > パーキンソン病治療薬

2017年8月10日(木)
レストレスレッグス症候群治療薬一覧・作用機序

むずむず脚症候群は「そわそわした」という意味のRestlessからレストレスレッグス症候群(Restless Legs Syndrome:RLS)と名付けられています。 RSLでは下記の4つの特徴的な自覚症状があります。 脚に不快な感覚が起こり動かしたくなる 安静にすると症状が強くなる 脚を動かすと症状が軽くなる 夕方〜夜にかけて症状が強くなる RLSは原因が明らかでない特発性…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > パーキンソン病治療薬

2017年8月6日(日)
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」はおかげさまで4周年

2017年8月6日、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」はおかげさまで4周年を迎えました。 2013年8月6日、 「高いコストがかかる薬剤師の採用を変えたい」 「より良くしたい!」 そのような思いで、掲載無料の薬剤師求人広告サイトを関西特化でリリースし2014年11月に全国版にエリアを拡大しました。 インターネットを通じて薬学業界の発展と 地域医療の…続きを読む

記事カテゴリ:ファーマシスタ 薬剤師ブログ > スタッフからのお知らせ

2017年7月26日(水)
JAK阻害薬一覧・作用機序・服薬指導のポイント(ゼルヤンツ・オルミエント)

関節リウマチに処方されるDMARDは大きく下記の3つに分類されます。 従来型抗リウマチ薬 (csDMARD) 分子標的型抗リウマチ薬 (tsDMARD) 生物学的製剤 (bDMARD) それぞれに該当する主な薬剤は下記のとおりです。 分類  主な薬剤名 一般名 従来型  csDMARD   免疫抑制薬 リウマトレックス メトトレキサート ブレディニン…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗リウマチ薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る