新世代抗てんかん薬一覧・作用機序・効能効果の違い

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

抗てんかん薬はカルバマゼピン(略号:CBZ 商品名:テグレトール)や、バルプロ酸ナトリウム(略号:VPA 商品名:デパケン)といった従来薬と、新世代薬に分類されます。

新世代の抗てんかん薬が続々と上市されたこともあり、頭の整理をするためにも新世代の抗てんかん薬の作用機序、効能・効果の違いについてまとめました。

てんかんは脳神経細胞の過剰な興奮が引き金となることから、抗てんかん薬は脳神経細胞に対して大きく下記の2つのアプローチで作用します。

  • 興奮系を抑える
  • 抑制系を増強する

新世代の抗てんかん薬の作用機序も同様に、

「興奮系を抑える」
「抑制系を増強する」
「興奮系を抑え、抑制系を増強する」

のいずれかとなります。

こう考えるととてもシンプルですね。

新世代抗てんかん薬一覧(一般名・略号・商品名)

脳神経細胞の興奮系に関与しているのがNaCa2+、抑制系に関与しているのがClです。
神経細胞内にNaやCa2+が流入すると神経細胞が興奮し、興奮系物質であるグルタミン酸が放出されます。

抑制系の神経伝達物質であるGABAGABAA受容体に結合すると神経細胞内にClが流入し興奮を抑制します。

つまり脳神経細胞の過剰な興奮を抑えるためには下記のように働けばいいわけです。

興奮系を抑制

  • Naチャネル抑制
  • Caチャネル抑制
  • グルタミン酸の働きを抑制

抑制系を増強

  • GABAの働きを増強

この仕組みを理解しておけば、複雑に感じる抗てんかん薬の作用機序がすんなりと頭に入ってきます。

新世代抗てんかん薬の作用機序を下記にまとめました。

一般名
略号
商品名
作用機序
ガバペンチン
GBP
ガバペン
興奮抑制
電位依存性Caチャネル抑制(α2δサブユニット)

抑制増強
脳内GABAの量を増やす

トピラマート
TPM
トピナ

興奮抑制
電位依存性Naチャネル抑制
電位依存性Caチャネル抑制(L型)
グルタミン酸受容体抑制(AMPA/カイニン酸型)
ヒト炭酸脱水酵素(Ⅱ型及びⅣ型)阻害

抑制増強
GABAA 受容体機能増強

ラモトリギン
LTG
ラミクタール

興奮抑制
電位依存性Naチャネル抑制

レベチラセタム
LEV
イーケプラ
興奮抑制
シナプス小胞たん白質2A(SV2A)結合
→グルタミン酸の放出調節
電位依存性Caチャネル抑制(N型)
細胞内Ca2+遊離抑制
ペランパネル水和物
PER

フィコンパ
興奮抑制
グルタミン酸受容体(AMPA 受容体)拮抗
→グルタミン酸による神経興奮抑制
ラコサミド
LCM
ビムパット
興奮抑制
Naチャネル不活性化の促進(緩徐)

 

効能・効果の違い 

2017年時点での新世代抗てんかん薬の効能・効果の違いです。

一般名
略号
商品名
部分発作 全般発作
ガバペンチン
GBP
ガバペン

併用のみ
×
トピラマート
TPM
トピナ

併用のみ
× 
ラモトリギン
LTG
ラミクタール
強直間代発作
単剤OK
Lennox-Gastaut症候群
併用のみ
 
レベチラセタム
LEV
イーケプラ
強直間代発作
併用のみ
ペランパネル水和物
PER
フィコンパ

併用のみ
強直間代発作
併用のみ
ラコサミド
LCM
ビムパット
×

 

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る