薬剤師スキルアップ情報

2015年11月9日(月)
酸化マグネシウムによる高マグネシウム血症について

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川勇樹です。 先日新聞にも大々的に報道された「酸化マグネシウムによる高マグネシウム血症」 死亡事例もあったことから、酸化マグネシウム製剤の添付文書について「慎重投与」の項目に「高齢者」が追加となりました。 頻度は低いかと思いますが、「なぜ高マグネシウム血症が起こるのか?」「どのような症状なのか?」についてまとめてみました。 高マグ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 消化器科

2015年10月16日(金)
四国厚生局の保険薬局個別指導指摘事項について~平成26年度

こんにちは。 ファーマシスタ編集長の伊川勇樹です。 新規開局してから約半年後、所轄の厚生局から来る茶色い封筒に「ドキ」っとした経験がある方も多いかと思います。 個別指導のために、日々の業務を行うことは本末転倒だと思いますが、知らないが故に「返還」などの対象になるのは避けたいものですよね。 今回、四国厚生局さんが平成26年度に行った保険薬局の新規個別指導について指摘事項を公開していますので、…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > 保険薬局個別指導

2015年10月14日(水)
医薬品と相互作用のある食品・嗜好品のまとめ

こんにちは。 ファーマシスタ編集長の伊川勇樹です。 「この薬は牛乳と一緒に服用しないでください」 このように服薬指導で食品や嗜好品との飲み合わせを注意喚起する機会は多くあるかと思います。 服薬指導であるあるの、「医薬品と相互作用のある食品・嗜好品」についてまとめてみました。 ・まとめシリーズ関連記事 尿が変色する薬剤のまとめ 牛乳・乳製品と相互作用 相互作用のある医薬品 ビスホス…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 薬剤学

2015年10月6日(火)
ビオフェルミンRと併用できない抗生物質は?疑義照会は必要?

ビオフェルミンRといえば「抗菌薬とセットで処方される整腸剤」ですが、保険適応上、全ての抗生物質に対して併用できるわけではありません。 ビオフェルミンRとの併用が保険適応上問題となる抗菌薬についてまとめていきます。 ビオフェルミンRと併用できる抗生物質(抗菌薬) 添付文書上で、ビオフェルミンRの併用ができる抗生剤は下記の通りとなっています。 下記抗生物質、化学療法剤投与時の腸内菌叢の異常によ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」調剤報酬情報 > 調剤報酬Q&A

2015年10月4日(日)
秋の不調には秋野菜「南瓜・さつまいも」!~服薬指導で活かせるワンポイントアドバイス

すっかり秋めいてきて、朝も涼しくなってきた今日この頃。 体調を崩されている方も多く見られます。 喉にきている患者様も多いのでは? そんな不調や、季節の変わり目のゆらぎ肌のケアのためにもしっかり食べていただきたいもの。 それが今の時期にある、「秋野菜」です。 今の時期であれば、「南瓜」「さつまいも」などのお芋系がよくお店にも出ていますよね。 粘膜を強くしてくれるビタミンAを含む「ほうれん草…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 薬学×栄養学

2015年9月16日(水)
GLP-1受容体作動薬トルリシティ皮下注(デュラグルチド)発売

週1回投与のグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬である「トルリシティ皮下注 0.75mg」が発売されました。製品名 トルリシティ皮下注 0.75mg アテオス成分名 デュラグルチド(遺伝子組換え)効能・効果 通常、成人には、デュラグルチド(遺伝子組換え)として、0.75mg を週に 1 回、皮下注射する薬価 1 キット 3,586 円特徴 ・週1回投与のグルカゴン様ペプチド…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 新薬の詳細情報

2015年9月15日(火)
尿が変色(着色)する薬剤のまとめ・理由

こんにちは。 ファーマシスタ編集長の伊川勇樹です。 薬剤師 おしっこが○○色に変わることがありますが心配しないでください このように服薬指導でも伝えなければいけない「尿を変色させる代表的な薬剤」についてまとめてみました。 なお、こちらのまとめは随時更新していきたいと思いますので、 「他にもこんな薬剤あるよ」 「変色の理由はこれじゃない?」 とアドバイスをいただける優しい薬剤師さんは…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 薬剤学

2015年9月9日(水)
ランタスXR注ソロスター発売

サノフィからランタスXR注ソロスターが2015年9月7日に発売されました。XRの意味は? eXtended Release=持続的な溶解 既存のランタス注ソロスターに比べ平坦で持続的な点が特徴とのことです。既存のランタス注ソロスターとの違いは? 既存のランタス注ソロスターは1ml中に100単位含まれているのに対して、ランタスXR注ソロスターは1ml中に300単位が入っています。濃度が3倍に凝…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 新薬の詳細情報

2015年9月7日(月)
LAMA・LABAって何??配合剤と代表的な薬剤一覧

こんにちは。 ファーマシスタ編集長の伊川勇樹です。 ここ最近COPDに適応のある吸入薬の新薬が増えてきましたね。 その中でよく見かける横文字。 LAMA、LABA。 吸入薬が処方されない薬局ではあまり目にされないかもしれませんが、いま旬な薬剤でもありますので、自分自身への忘備録として記事に残しておこうと思います。 LAMAとは?(読み方:ラマ) …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 呼吸器科

2015年8月19日(水)
ノイロトロピンの作用機序・NSAIDsの併用は可能?

「ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液含有製剤」 ノイロトロピンの成分名なのですが、薬情の説明書きを見て 「ウイルス!!??」 とびっくりされる患者さんがいらっしゃった経験はないでしょうか。 普段整形外科などの薬を扱わない場合、単なる「鎮痛剤」として捉える薬剤師さんもいらっしゃると思うので(僕自身がまさにそうでした)、ノイロトロピンの作用機序、特徴などまとめて…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 整形外科

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る