薬剤師スキルアップ情報

2020年3月10日(火)
フスコデ配合シロップを水で希釈した時の保存期間・安定性

フスコデ配合シロップを水で希釈した時の保存期間・安定性

新人薬剤師からこのような質問を受けました。 さて、あなたが上司の立場ならどのように回答するでしょうか? 新人薬剤師 フスコデ配合シロップを水で薄めた場合、使用期限はどれくらいになるのですか? 「10日超えたら原液でお渡し」 など希釈のルールは薬局によって定められているかと思いますが、フスコデ配合シロップは製薬メーカーによる希釈後の安定性試験のデータがあります。 滅菌精製水で希釈した場合の…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 鎮咳薬・去痰薬

2020年3月5日(木)
【JAK阻害薬】ウパダシチニブ(リンヴォック)調剤・服薬指導のポイント

ウパダシチニブ(リンヴォック)調剤・服薬指導のポイント

関節リウマチ治療薬では日本で4剤目となるJAK阻害薬、ウパダシチニブ水和物(商品名:リンヴォック錠)が2020年に製造販売承認されました。 関節リウマチではメトトレキサート(商品名:リウマトレックス)などのcsDMARDs(従来型抗リウマチ薬)が第一選択として処方されます。 従来型抗リウマチ薬で効果不十分な場合にbDMARDs(生物学的製剤)の使用が検討され、 bDMARDs(生物学的製剤)…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗リウマチ薬

2020年2月27日(木)
ドチヌラド(ユリス)作用機序・服薬指導のポイント【尿酸排泄促進薬】

ドチヌラド(ユリス)作用機序・服薬指導のポイント【尿酸排泄促進薬】

痛風や高尿酸血症の治療薬には尿酸排泄促進薬と尿酸生成抑制薬の大きく2つに分類されます。 尿酸排泄促進薬として、2020年に日本で製造販売承認されたのがユリス錠(一般名:ドチヌラド)です。 ユリス錠(ドチヌラド)の作用機序や、服薬指導でのポイントについてまとめました。 関連記事 ベンズブロマロン(ユリノーム)の作用機序・服薬指導のポイント 作用機序 体の中で作られた尿酸は、腎臓でろ過され…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 痛風・高尿酸血症治療剤

2020年2月17日(月)
レンボレキサント(デエビゴ)調剤の注意点と服薬指導のポイント

レンボレキサント(デエビゴ)調剤の注意点と服薬指導のポイント

オレキシン受容体拮抗薬であるレンボレキサント。 商品名はデエビゴとしてエーザイが製造販売承認を取得しました。 ベルソムラ錠(一般名:スボレキサント)に続く二番目のオレキシン受容体拮抗薬です。 オレキシン受容体拮抗薬は、ベンゾジアゼピン受容体作動薬と異なり、筋弛緩作用や健忘などの副作用は認められず、認知機能への影響や依存形成が少ないといった特徴があります。 向精神薬には指定されておらず、習慣…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬

2020年2月12日(水)
授乳婦への抗インフルエンザ薬の選択と服薬指導

薬剤師であれば、授乳中の患者さんから次のような質問を一度は受けたことがあるのではないでしょうか? 「授乳中なのですがこの薬は飲んでも大丈夫でしょうか?」 「服用してからどれくらい時間をあければ授乳しても大丈夫ですか?」 先日インフルエンザに罹患した患者さんから 処方箋を受け取る際に同じような質問を受けました。 先生に授乳中ということを話し忘れたのですが大丈夫でしょうか? もし授乳が無理…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗ウイルス薬

2020年2月3日(月)
ファンギゾンシロップ飲み方・服薬指導のポイント

ファンギゾンシロップ飲み方・服薬指導のポイント

口腔カンジダをはじめとした、消化管カンジダに処方されるのが、 ファンギゾンシロップ(一般名:アムホテリシンB)です。 以前、吸入ステロイドによる口腔カンジダの患者さんに、ファンギゾンシロップが処方され、調剤方法と服薬指導に戸惑ってしまったことがありました。 久しぶりに取り扱う薬の場合は、どうしても薬剤情報を忘れてしまいますよね。 ファンギゾンシロップが突然処方されても問題ないように、作用機…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗真菌薬

2020年1月27日(月)
ジスロマック(アジスロマイシン)の適応について

ジスロマック(アジスロマイシン)の適応について

こんにちは、メディカルライターの今井です。 アジスロマイシン錠の適応について考えてみたいと思います。 アジスロマイシンの内服薬には下記の用法、用量が設定されていることをご存じでしょうか? 1000mg分1  1日間 500mg分1 3日間 250mg分1 5〜6日間 特に「1000mg分1 1日分」のケースは知っておかなければ、患者さんを不快にさせてしまう可能性があります。 そ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗菌薬

2020年1月6日(月)
クラバモックスはゼリーに混ぜて大丈夫?

クラバモックスはゼリーに混ぜて大丈夫?

患者さん クラバモックス小児用配合ドライシロップは水に溶かして服用してくださいといわれましたが、お薬のめたねなどのゼリーに直接混ぜたらダメですか? 子供はゼリーじゃないと薬を飲んでくれなくて・・・。 薬局にて、患者さんからこのような質問を受けた場合、薬剤師ならどのように回答しますでしょうか? 私が経験した患者さんからの質問なのですが、回答に困り、製薬メーカーに問い合わせた内容を共有したいと…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗菌薬

2019年12月21日(土)
後発医薬品の数量シェア計算方法【後発品が発売された先発医薬品のカウントはいつから?】

薬剤師 後発品が発売された先発品はいつから後発医薬品の数量シェアの計算にカウントされるの?   後発品の数量シェアの計算式 後発医薬品の数量シェアは、 診療報酬における加算等の算定対象となる後発医薬品【3】÷(後発医薬品のある先発医薬品の数量【2】+診療報酬における加算等の算定対象となる後発医薬品【3】) にて算出。 上記が基準を満たしている場合に、後発医薬品調剤体制加算の算定が可能…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」調剤報酬情報 > 調剤報酬Q&A

2019年12月12日(木)
ベオーバ(ビベグロン)の作用機序・服薬指導のポイント

ベオーバ(ビベグロン)の作用機序・服薬指導のポイント

過活動膀胱(OAB:Overactive Bladder)における尿意切迫感、頻尿、切迫性尿失禁に処方されるのが選択的β3アドレナリン受容体作動薬です。 下記の2成分が存在します。 ミラベグロン  商品名:ベタニス 2011年発売 ビベグロン 商品名:ベオーバ 2018年発売 この記事ではビベグロン(商品名:ベオーバ)の作用機序や、抗コリン薬との違い、服薬指導のポイントについて解説…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 泌尿器・生殖器用薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る