【接客と接遇】
接客という言葉は普段よく耳にする言葉だと思いますが、接遇とは果たしてどういう意味なのでしょうか?
接客とは、漢字の通り、「お客様と接すること」です。
一方、接遇には「遇する」という言葉が入っていますよね??
では「遇する」とはどういう意味なのでしょうか。
遇する=「人をもてなす」
すなわち、接遇とは、おもてなしの心を持って、相手に喜んでもらいたいと思う心で応対することなのです。
薬局は患者さまが最後に来られる場所であり、患者さま1人1人に様々な背景があると思います。
特に薬局においては、機械的に画一的に応対する接客ではなく、
心を大切に個々に応じた「おもてなし」=「接遇」が求められるのです。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます