伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2016年5月2日(月)
血圧の高い妊婦へ降圧薬の第一選択薬

女性に降圧剤が処方された場合、特に確認しないといけないのが妊娠の有無です。 妊娠中の高血圧の基準は収縮期血圧が140mmHg、拡張期血圧が90mmHg以上とされており、通常は降圧剤での薬物治療は収縮期血圧が160mmHg、拡張期血圧が110mmHg以上になった時に開始することとなっています。 エナラプリル(商品名:レニベース)やイミダプリル(商品名:タナトリル)などのACE阻害薬や、ロサルタン…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 産婦人科用薬

2016年4月27日(水)
インフルエンザ菌とインフルエンザウイルスの違い・予防・治療法について

少し前の話ですが、患者さんから「抗生物質がインフルエンザに効くってネットに書いてたけど本当?」と質問されたことがありました。 ほとんどの抗生剤の添付文書にある適応菌種をみると「インフルエンザ菌」の記載があります。おそらくインターネットの添付文書を見て「インフルエンザウイルス」に効果があると勘違いをされたのでしょう。 インフルエンザ菌とインフルエンザウイルスは全く異なるものですが、インフルエンザ菌…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 小児の薬・病気

2016年4月25日(月)
クレナフィン爪外用液とルコナック爪外用液の違い・特徴・比較

爪白癬に効能・効果のある外用剤はクレナフィン爪外用液10%(成分名:エフィナコナゾール)とルコナック爪外用液5%(成分名:ルリコナゾール)があります。 従来の爪白癬の治療はイトラコナゾールやテルビナフィンといった内服薬でしたが、肝臓への負担がかかることや、特にイトラコナゾールは薬物相互作用があることから、これから高齢者を中心に外用剤の処方が増えてくることが予想されます。 クレナフィン爪外用液と…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2016年4月23日(土)
薬剤師が移住するオススメの都道府県

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川です。 少し変わったことを質問したいと思いますが 「お店でモノを買うとき、どのようにして値段が付けられているか考えたことはありますでしょうか?」 例えば、水不足でお米がほとんど収穫できなかった場合。 お米が好きでどうしても欲しい人にとっては、通常の価格の何倍もの値段でも買いたいと思うでしょう。 一方で、お米が有り余るくらい収穫…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座

2016年4月21日(木)
ボンビバ錠100mgの作用機序・特徴・服薬指導のポイント

月1回投与のビスホスホネート薬のボンビバ錠100mg(成分名:イバンドロン酸ナトリウム水和物)が2016年4月21日に発売されました。 ボンビバは静注タイプがすでに発売されており、ビスホスホネートの経口薬が飲み辛い方や、飲み忘れのある方にとって、ワンショットで治療が可能な静注が使用されております。 静注は薬局で処方されることはありませんでしたが、錠剤の発売に伴い薬局でも処方に触れる機会が増える…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 骨粗鬆症治療薬

2016年4月21日(木)
都道府県をまたいで保険薬剤師の掛け持ちはできる?登録について

チェーン展開をしている薬局で働く薬剤師さんや、アルバイトの掛け持ちをしている薬剤師さんなら都道府県をまたいで薬局薬剤師業務に従事されるケースもあるかと思います。 先日、友人の薬剤師からこのような相談を受けました。 知り合いの兵庫県の薬局経営者から 「急きょ薬剤師が退職することになったからヘルプで来てくれへんか?」 と依頼があったけど、保険薬剤師登録はどうすればいい? ちなみに友人は大阪府…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > 届出関係

2016年4月20日(水)
SGLT2阻害薬の一覧・代謝・tmax・半減期の比較

糖を尿中から排泄させる糖尿病治療薬「SGLT2阻害薬」。 作用機序は近尿細管に存在するSGLT2(ナトリウムグルコース共輸送体2)を選択的に阻害することで、腎臓でのグルコースの再吸収を抑え、尿からグルコースを排出させます。 尿中の糖濃度が高くなることから「尿路感染」が問題となったり、高齢者や利尿薬を併用される場合に「脱水症状」が問題となる薬剤です。 副作用は「頻尿」が最も多く報告されており、…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 内分泌/代謝

2016年4月18日(月)
緊急避妊剤ノルレボ(レボノルゲストレル)錠1.5mg発売

緊急避妊剤のノルレボ錠1.5mgがあすか製薬から発売されました。 これまでは0.75mgの規格だけしかなく、用法は「性交後 72 時間以内にレボノルゲストレルとして1.5mgを1回経口投与する」となっており、1回2錠服用する必要がありました。 1.5mgの規格を発売することで1回1錠でOKとなります。 1.5mgの発売に伴い、従来の0.75mgは在庫状況を見ながら販売中止とするそうです。 …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 新薬の詳細情報

2016年4月15日(金)
かかりつけ薬剤師制度導入による転職動向

薬剤師・薬学生のための就活講座

平成28年度(2016年度)の調剤報酬改定によりかかりつけ薬剤師制度が導入されました。 かかりつけ薬剤師制度の条件についてはこちらに詳しく書いていますのでここでは割愛します。 2016年調剤報酬改定~基準調剤加算・かかりつけ薬剤師制度導入へ株式を上場している大手調剤チェーンは、株主からの圧力もあることから、何が何でもかかりつけ薬剤師を配置し、基準調剤加算も取得するといった傾向にあります。 僕…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座

2016年4月14日(木)
2016年4月13日薬価収載品一覧

2016年4月13日に薬価収載された薬の一覧です。※薬価は2016年時点薬品名 ボンビバ錠100mg 成分 イバンドロン酸ナトリウム水和物メーカー 中外製薬効能・効果 骨粗鬆症薬価 1錠2790.00円(1日薬価:93.00円)特徴 ・月1回投与のビスホスホネート系経口薬(静注タイプもあり)薬品名 ルコナック爪外用液5% 成分 ルリコナゾールメーカー 佐藤製薬効能・効果 爪白癬薬価 5%1g997…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 薬価収載情報

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る