毎年恒例の薬局機能情報報告についてです。
毎年めんどくさいと思いつつ対応していることかと思います。
今日はこの薬局機能情報報告制度をもとに都道府県ごとの薬局検索サイトで得られる情報やその利用方法についてご紹介します。
機能情報の登録はするものの検索はしないという方、そもそも管理者じゃないので登録もしないし見たこともないという方も多いと思います。
こちらで公開されている情報を、さも貴重な情報のように販売している業者もあるのでどういった情報が公開されているのかをきちんと把握しておきましょう。
各都道府県の医療機関情報検索サイトのまとめを末尾につけましたのでご参考になさってください。
まず薬局機能情報検索でどんな情報が得られるのかを見てみましょう。
他にもさまざまな情報が載っていますので自分の薬局だけでもみてみましょう。
ここからは個人的にみて面白いなと思うものをピックアップしてお伝えします。
在宅業務がほぼマスト条件となってきている中で無菌調剤の重要性が増してきています。
卓上型のクリーンベンチの値段がずいぶん安くなってきたのでクリーンベンチを設置している薬局さんも増えてきたように思います。
ただ、それでも場所や価格の面から無菌調剤の対応がまだできていない薬局がほとんどのように思います。
そんな時に役立つのが「無菌調剤の可否」の項目です。
在宅業務をしている薬局さんは自分たちの近くの薬局の情報を確認して無菌調剤に対応している薬局と連絡を取っておくことをお勧めします。
自治体にもよるようですが、共同利用ができるのはクリーンベンチではなくクリーンルームです。
また、クリーンルームの共同利用に際しては事前にかなり多くの契約書等書面を取り交わし、研修を行う必要があります。
いきなりそんなことに対応してくださる薬局は通常ありませんので共同利用するにしても、調剤をお願いするにしても必要時にお願いできる薬局を事前に見つけておくことをお勧めします。
もちろん自社で用意することが望ましいということは言うまでもありません。
通常の業務中にはそれほど必要になることはありませんが、異動や転職時の際に勤務先の薬局が忙しいのかどうかの判断材料になったり、新規に薬局を立ち上げる際など市場調査の簡易版として使用することができます。
派遣薬剤師で様々な企業を見たうえでの個人的な感覚ですが、
目安を示します。
延べ患者数/薬剤師数<3000 | 多少在宅業務があってもしっかり定時で終われそう |
3000<延べ患者数/薬剤師数<6000 | 外来のみなら残業は10時間程度あるかも、 在宅業務があると結構きついかも |
6000<延べ患者数/薬剤師数 | かなり忙しい、残業覚悟 |
都道府県名 | URL |
---|---|
北海道 | 北海道医療機能情報システム |
青森県 | あおもり医療情報ネットワーク |
岩手県 | いわて医療ネット |
宮城県 | 宮城県薬局検索システム |
秋田県 | あきた医療情報ガイド |
山形県 | 山形県医療機関情報ネットワーク |
福島県 | ふくしま医療情報ネット |
茨城県 | いばらき医療機関情報ネット |
栃木県 | とちぎ医療情報ネット |
群馬県 | 群馬統合型医療システム |
埼玉県 | 埼玉県医療機能情報システム |
千葉県 | ちば医療なび |
東京都 | 東京都医療機関・薬局案内サービス |
神奈川県 | かながわ医療情報検索サービス |
山梨県 | やまなし医療ネット |
長野県 | ながの医療情報Net |
新潟県 | にいがた医療情報ネット |
静岡県 | 医療ネットしずおか |
三重県 | 医療ネットみえ |
岐阜県 | ぎふ医療施設ポータル |
愛知県 | あいち医療情報ネット |
富山県 | とやま医療情報ガイド |
石川県 | 石川県医療・薬局機能情報提供システム |
福井県 | 医療情報ネットふくい |
滋賀県 | 医療ネット滋賀 |
京都府 | 京都健康医療よろずネット |
大阪府 | 大阪府医療機関情報システム |
兵庫県 | 兵庫県医療機関情報システム |
奈良県 | なら医療情報ネット |
和歌山県 | わかやま医療情報ネット |
鳥取県 | とっとり医療情報ネット |
島根県 | 島根県医療情報機能システム |
岡山県 | おかやま医療情報ネット |
広島県 | 救急医療Net HIROSHIMA |
山口県 | yakkyoku-info |
徳島県 | 薬局機能情報検索システム |
香川県 | 医療Netさぬき |
愛媛県 | えひめ医療情報ネット |
高知県 | こうち医療ネット |
福岡県 | 福岡県薬局情報ネット |
佐賀県 | さが薬局検索システム |
長崎県 | ながさき医療機関情報システム |
熊本県 | 薬局機能情報の公表について(リンク先にExcelファイルがあります) |
大分県 | おおいた医療情報ほっとネット |
宮崎県 | みやざき医療ナビ |
鹿児島県 | かごしま医療情報ネット |
沖縄県 | うちなぁ医療ネット |
ほとんどの都道府県は病院情報と一緒になっていますが、
薬局情報を独立させている都道府県が一部ありました。
なんとなく近隣県は名前をそろえているところが多いみたいですね。
熊本県はかなり独自の様式でした。
2018.4.5追記
他の薬局の後発品調剤体制加算や地域支援体制加算などの算定状況ってきになりますよね?
それも調べることが出来ます!
こちらは都道府県ごとではなく厚生局の管轄単位ですが、厚生局のホームページで届け出状況を確認することが出来ます。
厚生局の該当ページの一覧をまとめましたので興味のある方はご覧になってみてください。
独特の略語で表記されていますので下記を参考になさってください。
都道府県名 | URL |
---|---|
北海道 | 北海道厚生局 |
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 | 東北厚生局 |
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県 | 関東信越厚生局 |
富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 | 東海北陸厚生局 |
福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
近畿厚生局 |
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 | 中国四国厚生局 |
徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | 四国厚生支局 |
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
九州厚生局 |
以上今回は薬局機能情報の活用方法についてまとめました。
全都道府県の医療機関情報検索サイトも参考にしてみてください!
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます