CK(CPK)

この記事を書いた人

杉本進悟(すぎもとしんご)

Chloe Pharmacy 株式会社
高知県出身
研修認定薬剤師
AEAJアロマテラピー検定1級

定義

クレアチンキナーゼ(Creatine Kinase)は筋収縮に関わる酵素です。

骨格筋、心筋、脳細胞に存在し、細胞が傷害されると放出されます。
筋力量に左右されるため、通常は男性のほうが数値が高くなります。

2つのサブユニットを持ち、M(Muscle)B(Brain)の組み合わせでCK-MM,CK-MB,CK-BBの3種類のアイソザイムが存在します

アイソザイムの存在比としては脳細胞ではCK-BBがほぼ100%、心筋細胞ではCK-MBが20%、CK-MMが80%、骨格筋ではCK-MMがほぼ100%と言われています。

CKが高値を示した際にアイソザイムを調べることで障害臓器を推測することができます

CK-BBに関しては血液脳関門があるため脳が障害を受けたとしても通常採血で上昇することはほとんどないとされています。

基準値の目安

男性で30~190 IU/L程度

女性で20~150 IU/L程度

上昇の原因

脱水、熱中症、運動(筋肉痛)、横紋筋融解症、筋炎、筋ジストロフィー、甲状腺機能低下症、心筋炎、心筋梗塞、悪性高熱症、悪性症候群など

上昇時の対応

マラソンなどの運動では疾患がなくても10,000U/L程度まで上昇することもありますので運動歴の確認は必ず行いましょう。運動していなくても1,000U/L程度で自覚症状がない場合は経過観察となることが多いようです。CK-MBが10%以上を占める場合は心疾患が疑われます。

上昇の原因となる薬剤

厚生労働省が発表している重篤副作用対応マニュアル横紋筋融解症では以下の薬剤が注意喚起されています。服用開始から数ヶ月後に発症することが多いので長期間服用していても常に確認をするようにしましょう。

HMG-CoA還元酵素阻害薬

プラバスタチン、ロスバスタチン、アトルバスタチンなどのHMG-CoA還元酵素阻害薬は最も報告数が多く、数ヶ月かけて徐々に進行することが多いとされています。

フィブラート系高脂血症治療薬

ベザフィブラート、フェノフィブラートなどのフィブラート系高脂血症治療薬はHMG-CoA還元酵素阻害薬ほどではないものの報告が多いです。数ヶ月〜数年後に報告をされることが多いようです。

ニューキノロン系を主体とする抗生物質

ニューキノロン系薬剤では横紋筋融解症を服用後数日以内に発症するため注意が必要です。

抗精神病薬、抗パーキンソン病薬

ハロペリドールなどドーパミンD2受容体遮断作用の強い抗精神病薬において頻度が高いと言われています

麻酔薬・筋弛緩剤

サクシニルコリン(スキサメトニウム)などの脱分極型筋弛緩剤、ハロタン、イソフルラン、エンフルラン、セボフルランなど揮発性の吸入麻酔薬により横紋筋融解症が報告されています。

低カリウム血症などの電解質異常をきたす医薬品

利尿剤、緩下剤、グリチルリチン製剤(甘草を含む漢方薬)などが該当します。アルコールによる横紋筋融解も低カリウム血症が影響しています。

参考文献

重篤副作用疾患別対応マニュアル横紋筋融解症

関連記事

この記事を書いた人

杉本進悟(すぎもとしんご)

Chloe Pharmacy 株式会社
高知県出身
研修認定薬剤師
AEAJアロマテラピー検定1級

調剤薬局での外来業務と往診同行にて医師と一緒に処方検討をすることを主に行っています。
日々の業務の中で気になったことや他の薬剤師さんにも役立ちそうだと思ったことをわかりやすく伝えるよう心がけています。

記事に関するお問合わせはサイト上の「ご意見・お問合せ」からお願いします。
所属薬局等への直接のお問合わせは業務の支障となりますのでご遠慮ください。

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「杉本進悟」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る