食物繊維豊富なホットサラダで冬を乗り切ろう~「薬学×栄養学」講座

この記事を書いた人

秋吉 佑美(あきよしゆみ)

薬剤師
岡山大学薬学部 総合薬学科卒
料理栄養研究家、マクロビ上級

みなさん、こんにちは。

栄養学×薬学コラム担当の秋吉佑美です。

2015年も、残りわずか。
師走になり、寒くもなってきましたね。
お風邪の患者様も増えて、お仕事もお忙しいのではないのでしょうか。

この時期、食べたくなるのが、お鍋ですよね。
お鍋はお野菜がたくさんとれて、お肉、お魚もバランスよくとれる、
この時期に大活躍のもの!

毎日お鍋にあきたな~という方もいらっしゃるかと思うので、
今回は、「ホットサラダ」をご紹介致します。

忘年会で暴飲暴食が続いている患者様と話す機会もある方が多いと思います。
そんな時に、手軽にビタミンや食物繊維を取れる「ホットサラダ」。
服薬指導の際にご紹介してみてはいかがでしょうか。

今回私が作ったのは、小松菜とキノコのホットサラダ。

245e9cc2b593a942242c45d52cd4de4e

小松菜の栄養成分・効果

小松菜に含まれるビタミンAで粘膜を保護し。
きのこの食物繊維でお腹の調子を整えられる一品。
この時期、乾燥で喉の調子を壊してしまっている患者様も多いのでは?

また、私達薬剤師も、毎日お話する機会が多いので、喉の調子を壊しやすいかと思います。

ビタミンAで粘膜を丈夫にしましょう!
お肌も乾燥しやすい時期なので、肌をなめらかにする効果も。

キノコの食物繊維で便秘を解消

キノコに含まれる食物繊維は、お腹の調子を整えてくれる効果が。
便秘は万病のもと。
お腹に溜まっている老廃物を外に流してあげることで、身体も楽になり、血糖値改善コレステロール低下にもつながります。

 

Various fresh vegetables and lettuce on wooden surface

レシピはこちら。

小松菜とキノコのホットサラダで温活!(クックパッド)

服薬指導にお役立ちいただけると嬉しいです。

寒くなってきましたが、お身体にはお気を付けて、
2015年を締めくくりましょう!

ゆるゆる更新ですが、毎回見てくださる方に感謝感謝の一年でした。
本当にありがとうございます。
皆様が2015年、幸せだったなぁ~と思える1年で締めくくれますように。

少しばかり早いですが、皆様によいお年が訪れますよう。

来年もよろしくお願い申し上げます。

この記事を書いた人

秋吉 佑美(あきよしゆみ)

薬剤師
岡山大学薬学部 総合薬学科卒
料理栄養研究家、マクロビ上級

宮崎で生まれ、岡山、大阪で過ごし、宮崎にUターン。
薬剤師の仕事をしながら、栄養学に興味をもつ。
「私たちの身体は食べたもので出来ている」ということを日々の食生活で実感。
薬ではなく、食事で心と身体の元氣を伝えていきたいと思い2014年からブログを立ち上げている。
朝時間.jpにて朝美人アンバサダー兼任。
美容雑誌MAQUIAにて「チーム美セレブ」としても活動中。
薬剤師をしながら、栄養指導やレシピ制作を行っている。

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「秋吉 佑美」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る