「ピリン系アレルギーあり」
患者アンケートなどで「ピリン系にアレルギー」と書かれていることがありませんか?
ピリン疹という言葉も有名ですが、具体的にはどの薬を避ければ良いのでしょうか。
医療用医薬品とOTC(市販薬)ではどのような薬剤がピリン系に該当するのかまとめました。
目次 |
ピリン系の薬剤とはピラゾロン骨格を持つ薬剤を指します。
具体的な成分としては、NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛薬)の中の
イソプロピルアンチピリン、スルピリンなどが該当します。
よく使われるロキソニン(ロキソプロフェン)、カロナール(アセトアミノフェン)、ボルタレン(ジクロフェナク)は該当しません。
アスピリンは名前にピリンとついていますが、ピリン系ではないので注意してください。
薬疹の一種でピリン系薬剤服用後に発疹、紅斑や粘膜症状などが見られる症状をいいます。
患者アンケートの副作用項目に「ピリン」と書いている方に詳しく聞いていみると、発疹が出たことがあるという方がほとんどではないでしょうか。
具体的にどの製品にピリン系が含まれているかをまとめました。
商品名 | 含有成分 | 販売元 |
SG配合顆粒 | イソプロピルアンチピリン | 塩野義製薬 |
クリアミン配合錠A1.0 クリアミン配合錠S0.5 |
イソプロピルアンチピリン | 日医工 |
ヨシピリン | イソプロピルアンチピリン | 吉田製薬 |
メチロン注25% | スルピリン | 第一三共 |
スルピリン水和物 | スルピリン | 吉田製薬など9社 |
スルピリンは現在はほとんど使われていないので、処方薬では特にSG顆粒とクリアミン配合錠に注意しましょう。
2020年5月更新
市販薬でピリン系のものの有効成分は全てイソプロピルアンチピリンです。
12種類の市販薬に含まれているので下記表を参考に販売前に必ず確認しましょう。
商品名 | 製造販売業者等 |
エザックエース | 新新薬品工業株式会社 |
エザックプラス | 新新薬品工業株式会社 |
サリドンA | 第一三共ヘルスケア(株) |
サリドンWi | 第一三共ヘルスケア(株) |
セデス・ハイ | シオノギヘルスケア株式会社 |
セデス・ハイG | シオノギヘルスケア株式会社 |
セミドン顆粒 | 全薬工業(株) |
タイムコールP錠 | 日東薬品工業(株),販売会社日邦薬品工業(株) |
パイロンハイEX | 日東薬品工業(株),販売会社シオノギヘルスケア株式会社 |
プレコール持続性カプセル | 第一三共ヘルスケア(株) |
ホワイトピュア | (株)アラクス |
ルルアタックFXa | 滋賀県製薬株式会社,販売会社第一三共ヘルスケア株式会社 |
知識があってもいざ相談をされたときにアレルギーを持っているかどうかを聞き忘れたらなんの意味もありません。
必ず定期的に併用薬・アレルギーの確認を行いましょう。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます