2020年8月12日(水)
薬局における法定福利厚生と法定外福利厚生

薬剤師・薬学生のための就活講座

私は中小調剤薬局チェーンで人事部の新卒採用の経験があります。 薬学生や転職活動中の薬剤師に向けて、少しでもお役に立てる情報を発信したいと思います。 この記事で取り上げるテーマは「福利厚生」です。 薬学生であっても福利厚生という言葉は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 しかし「福利厚生ってなに?」と聞いても、すぐに答えられる薬学生は少ないと思います。 社会人経験のある薬剤師でも明確に…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座

2020年8月5日(水)
ザーネ軟膏は冷蔵庫保管?旅行時の持ち運びは?

ザーネ軟膏の保管方法・旅行時は?

ザーネ軟膏は冷蔵庫で保管するように説明されたけど、旅行の時はどうすればよいですか? 角化性皮膚疾患の治療薬であるザーネ軟膏(一般名:ビタミンA油)の移動時の保管方法について、相談を受けた際、薬剤師はどのように答えればよいでしょうか。 添付文書上の保管方法は、 室温保存 開栓後は密栓し、光や高温を避けて保存すること(徐々に黄変し、含量が低下することがある) となっています。 ザーネ軟膏は…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2020年7月28日(火)
オテズラ(アプレミラスト)作用機序・調剤・服薬指導のポイント

オテズラ(アプレミラスト)作用機序・調剤・服薬指導のポイント

尋常性乾癬、関節症性乾癬、ベーチェット病の内服治療薬であるアプレミラスト(商品名:オテズラ)。 アプレミラスト(オテズラ)の作用機序や調剤時、服薬指導でのポイントをまとめました。 作用機序 アプレミラストはホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤です。 乾癬患者の免疫細胞や表皮組織ではPDE4が過剰に発現しており、環状アデノシン1リン酸(cAMP)が低下することで炎症性メディエーターの産生…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2020年7月20日(月)
住宅手当と借り上げ社宅制度の違い【薬局・病院の薬剤師の就職活動】

住宅手当と借り上げ社宅制度の違い【薬局・病院の薬剤師の就職活動】

私は中小調剤薬局チェーンで人事部の新卒採用の経験があります。 よく薬学生さんから、 「調剤薬局はたくさんあって選ぶ基準が分かりません。」 「求人票の見方が分かりません。」 「どこも一緒な気がします。」 など様々な事を聞かれます。 その経験から学生目線でどういった所を見ていけば良いのか。 「在宅手当」と「借り上げ社宅」について考えてみたいと思います。 「住宅手当」と「借り上げ社宅制度…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座

2020年7月18日(土)
メラトベル顆粒(メラトニン)作用機序・調剤・服薬指導のポイント

メラトベル顆粒(メラトニン)作用機序・調剤・服薬指導のポイント

「小児期の神経発達症に伴う入眠困難の改善」に適応のあるメラトベル顆粒0.2%。 成人には適応はなく、6歳以上15歳以下の小児が対象となります。 慢性的な睡眠不足と睡眠覚醒リズムが不規則で問題があると、多動や過活動、興奮症状を示すことが多くなり、神経発達症の特性を強めてしまいます。 これまで、日本では小児に対する睡眠改善薬が存在しなかったことから、開発が進められ、2020年6月に発売された…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬

2020年7月17日(金)
リーバクト配合顆粒・ジェネリックの変更調剤について

リーバクト配合顆粒・ジェネリックの変更調剤について

【般】イソロイシン・ロイシン・バリン配合顆粒4.73g 3包  1日3回毎食後   以前、私の勤める薬局で受けた処方ですが、薬局にある在庫はアミノバクト配合顆粒4.74gのみしかありませんでした。 調べると1包が4.73gの製剤はブラニュート配合顆粒のみ。 いずれも分岐鎖アミノ酸製剤であるリーバクト配合顆粒の後発医薬品ですね。 1包あたりL-イソロイシン952mg・L-ロイシン1904…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 肝疾患治療薬

2020年7月11日(土)
フェノフィブラートカプセル100mg 変更調剤の注意点

フェノフィブラート100mgカプセルの変更調剤

ある日、普段あまり来ない内科の処方箋で、 【般】フェノフィブラートカプセル100mg 1錠 1日1回 という記載がありました。 先発品のトライコア錠は53.3mgと80mgしかないのに、100mgカプセル規格を在庫しているはずもなく、後発医薬品検索しても販売している同規格は、フェノフィブラートカプセル100mg「KTB」(寿製薬)のみ。 卸に電話してもすぐに用意はできないとの返答がありまし…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 脂質異常症用薬

2020年7月10日(金)
気管支喘息に禁忌でない緑内障治療薬一覧

気管支喘息に禁忌でない緑内障治療薬

私は眼科の処方を主に受ける薬局で働いた経験があります。 緑内障の治療をされている患者さんで、 気管支喘息をお持ちの方や、気管支喘息の既往歴がある方に、 「医師に気管支喘息があると伝えていますか?」 と尋ねると、病院に伝えていない患者様がいらっしゃいます。 「目薬は気管支喘息と関係ないのでは?」と思い込む患者様も多くいらっしゃいます。 しかし、気管支喘息(既往歴のある方も含む)に禁忌の緑…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 眼科用薬

2020年7月7日(火)
コンサータの処方箋を初めて調剤する薬局での登録方法

普段、処方を受けない小児科から初めてコンサータ錠の処方せんを受け付けた場合、どのように対応する必要がありますでしょうか? コンサータはメチルフェニデート塩酸塩を有効成分とする注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬です。 以前、私は小児科の薬を主に扱う薬局で管理薬剤師をしていました。 その時にコンサータの取り扱いがあり、コンサータを調剤する上で必要なe-learningを受け登録を行いました…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬

2020年7月4日(土)
ベルソムラ(スボレキサント)と食事の影響・食後間隔はどれくらいあける?

ベルソムラ(スボレキサント)食事との影響

半年くらいベルソムラ錠15mgを服用しているが、ここ最近薬の効き目が悪くなっているように思う・・。なかなか寝つきが悪くて。 不眠症にベルソムラ錠(一般名:スボレキサント)が処方されている患者さんから、 「効かなくなった」と相談があった場合、薬剤師であるあなたはどのように対応しますでしょうか? ベルソムラ15mgから20mgへの増量を医師に提案する ベンゾジアゼピン受容体作動薬への切り替…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る