伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2016年1月26日(火)
爪白癬治療薬ルコナック爪外用液5%(ルリコナゾール)製造販売承認取得

爪白癬治療剤であるルコナック爪外用液5%(ルリコナゾール)について厚生労働省より製造販売承認を取得したと佐藤製薬は発表しました。有効成分である「ルリコナゾール」はすでにルリコンクリーム1%、ルリコン外用液1%、ルリコン軟膏1%として発売されております。ルコナック爪外用液は「ルリコナゾール」を高濃度(5%)で配合し、爪への浸透性を高めた製剤です。すでに外用タイプの爪白癬治療薬はクレナフィン爪外用液(…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2016年1月25日(月)
ボンビバ錠100mg(イバンドロン酸ナトリウム水和物)製造販売承認取得

月1回投与のビスホスホネート系骨吸収抑制剤であるボンビバ錠100mg(成分名:イバンドロン酸ナトリウム水和物)について、厚生労働省より「骨粗鬆症」を効能・効果とした製造販売承認を取得したと中外製薬が発表しました。ボンビバに関しては月1回ワンショットの「静注タイプ」が、2013年より発売されています。ビスホスホネート(BP)製剤について骨中のハイドロキシアパタイトに吸着し、破骨細胞のアポトーシスを誘…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2016年1月21日(木)
ロコアテープ(エスフルルビプロフェン)の特徴・禁忌・作用機序は?

変形性関節症の消炎・鎮痛薬であるロコアテープ(エスフルルビプロフェン・ハッカ油)が2016年1月21日に発売されました。ロコアテープの主成分であるエスフルルビプロフェンは、アドフィードやゼポラス、ヤクバンの成分である「フルルビプロフェン」の光学異性体(S体)になります。 ロコアテープ(エスフルルビプロフェン)を調剤するにあたり注意点や知っておく必要があると感じたことをまとめてみました。 ・関連…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 整形外科

2016年1月15日(金)
ゼビアックスローション(オゼノキサシン)の特徴・作用機序は?

2016年1月7日にマルホさんからキノロン系抗菌外用剤であるゼビアックスローション(成分名:オゼノキサシン)が発売されました。 ざ瘡(ニキビ)や、表在性皮膚感染症に効果のあるゼビアックスローション(成分名:オゼノキサシン)について、特徴を簡単にまとめてみました。 ゼビアックスローション(オゼノキサシン)の適応菌種は?   黄色ブドウ球菌 Staphylococcus aureus(S. …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2016年1月13日(水)
アムロジピンベシル酸塩製剤「劇症肝炎」を重大な副作用に追記へ

厚生労働省はアムロジピンベシル酸塩製剤について重大な副作用に「劇症肝炎」「無顆粒球症」「横紋筋融解症」を追記すると発表しました。 追記内容太字・下線部が追加[副作用]の「重大な副作用」の項の肝機能障害、黄疸に関する記載を   「劇症肝炎、肝機能障害、黄疸: 劇症肝炎、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2016年1月13日(水)
アジルバ(アジルサルタン)重大な副作用に横紋筋融解症を追記へ

厚生労働省は血圧降下剤のアジルバ(アジルサルタン)について重大な副作用に「横紋筋融解症」を追記すると発表しました。 追記内容[副作用]の「重大な副作用」の項に   「横紋筋融解症 横紋筋融解症があらわれることがあるので、観察を十分に行い、筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。また、横紋筋融解症による急性腎…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2016年1月4日(月)
2016年も薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」を何卒宜しくお願い致します。

あけましておめでとうございます。2016年も「薬剤師業界を盛り上げるメディア」を目指し、志の高い薬剤師の仲間と共に事業を磨いてまいります。自分達が応援したい、本当にいいと思える薬局・病院の求人情報や、現場で活躍するために役立つ医療ニュース、学術情報、また今年からは薬学生向けのコンテンツも充実させていきたいと考えています。今年は診療報酬改定を控え、特に保険薬局業界全体において、暗くて重い空気が漂って…続きを読む

記事カテゴリ:ファーマシスタ 薬剤師ブログ > スタッフからのお知らせ

2015年12月30日(水)
2015年もファーマシスタをご愛顧いただきありがとうございました。

こんにちは。 ファーマシスタ編集長の伊川勇樹です。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は2013年8月6日にリリースして以来、24時間365日フル稼働で運営してまいりましたが、今回は12月30日~1月3日まで年末年始休暇をいただこうと思います。 大阪のビジネス街はいつもの雑踏からは想像できないくらいひっそりと静まりかえっている中、変化・進化があった2015年を振り返ってみました。 スマホ…続きを読む

記事カテゴリ:ファーマシスタ 薬剤師ブログ > スタッフからのお知らせ

2015年12月24日(木)
中枢性鎮咳薬一覧・使い分け・特徴のまとめ

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川勇樹です。 「咳止めの薬はどう使い分けたらいいかな?」 以前、あるDrから相談を受けたのですが、患者さんだけでなく医療従事者からもこのような「薬」の質問を受けることは薬剤師冥利に尽きますよね。 今回の回答内容を簡単にまとめてみました。 鎮咳薬は、 中枢性の麻薬性 中枢性の非麻薬性 の2つに分かれます。 非中枢性(末梢…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 呼吸器科

2015年12月22日(火)
スイニー錠 (アナグリプチン)効能・効果を「2型糖尿病」へ

選択的ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害剤「スイニー錠100mg」(一般名:アナグリプチン)について、効能・効果が「2型糖尿病」 に変更となりました。 従来の効能・効果は 「2型糖尿病 」 ただし、下記のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に限る。 ①食事療法、運動療法のみ ②食事療法、運動療法に加えてα-グルコシダーゼ阻害剤を使用 ③食事療法、運動療法に加えてビグアナ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る