伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2016年8月1日(月)
グリクラジド(グリミクロン)の作用機序・特徴・服薬指導・薬歴記載のポイント

2型糖尿病治療薬に処方されるSU剤がグリクラジド(商品名:グリミクロンなど)です。 グリクラジドについて、作用機序や特徴、服薬指導のポイントについてまとめてみました。 第一世代・第二世代・第三世代のSU剤一覧 スルホニル尿素系血糖降下剤(SU剤)には第一世代、第二世代、第三世代に分類されます。 第一世代SU剤 アセトヘキサミド(商品名:ジメリン) 第二世代S…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 糖尿病治療薬

2016年8月1日(月)
「SU剤」グリメピリド(アマリール)の作用機序・服薬指導・薬歴記載の要点

第三世代SU剤の2型糖尿病治療薬がグリメピリド(商品名:アマリールなど)です。 グリメピリドの作用機序や特徴、服薬指導での要点についてまとめてみました。 SU剤とは? スルホニル尿素系血糖低下剤(Sulfonyl Urea)の頭文字をとったものです。 SU剤は第一世代(アセトヘキサミド)、第二世代(グリベンクラミド、グリクラジド)、第三世代に分類されるのですが、グリメピリ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 糖尿病治療薬

2016年7月31日(日)
「独立開業を目指す薬剤師必見」薬局開局セミナーが開催されます!!大阪・東京・福岡

薬剤師資格を持つMRを対象にしたMRファーマシストと調剤薬局を運営する株式会社ケイファーマ(代表取締役:加納裕介)、薬学生・薬剤師のキャリア支援を行う株式会社メディエール(代表取締役:井上義之)のコラボレーション企画、薬剤師の独立のきっかけを与える独立開局実現セミナーが東京と大阪で開催されます。 ※株式会社ケイファーマと株式会社メディエールのコラボレーションセミナーは開催終了しました。 なお、…続きを読む

記事カテゴリ:ファーマシスタ 薬剤師ブログ > スタッフからのお知らせ

2016年7月30日(土)
エピデュオゲル(アダパレン・過酸化ベンゾイル)の作用機序・特徴・服薬指導のポイント

ディフェリンゲル(一般名:アダパレン)とベピオゲル(一般名:過酸化ベンゾイル)が配合されたニキビ治療薬「エピデュオゲル」が2016年7月に製造販売承認を取得しました。 エピデュオゲルについて作用機序、用法・用量、副作用についてまとめてみました。 有効成分と作用機序 有効成分(1g中) 作用機序 アダパレン(1mg) 単体:ディフェリンゲル レチノイド様作用 表皮角化細胞の分化が抑制…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2016年7月27日(水)
ピコプレップ配合内容剤の特徴・作用機序・服用方法

大腸内視鏡検査、大腸手術時の前処置薬であるピコプレップ配合内容剤(販売メーカー:フェリングファーマ)が2016年7月に製造販売承認を取得しました。 大腸内視鏡検査や手術の際は、腸管内容物を取り除くのが不可欠です。ピコプレップは既存の腸管洗浄剤である、ニフレックやモビプレップに比べて、オレンジフレーバーで飲みやすい製剤として開発されています。 ピコプレップ配合内容剤の有効成分と作用機序、使用方法…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 消化器科

2016年7月22日(金)
チャンピックス(バレニクリン)の服薬指導のポイント

「今すぐ禁煙外来」のTVCM効果もあってか、禁煙外来を受診される方が増えてきています。 薬局でも服薬指導をする機会があるかと思いますが、アメリカの禁煙治療ガイドラインでは、薬剤師や看護師などの介入が、医師同様の禁煙効果があると指摘されています。 チャンピックスが処方された患者さんへ、服薬指導のポイントについてまとめてみました。 チャンピックス(バレニクリン)の作用機序を説明す…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 禁煙補助薬

2016年6月30日(木)
マーデュオックス軟膏の作用・効能効果・特徴

尋常性乾癬の治療薬で活性型ビタミンD3とステロイドが混合されたマーデュオックス軟膏が2016年6月21日にマルホより発売されました。出典 マルホ有効成分と作用機序 マーデュオックス軟膏には活性型ビタミンD3製剤であるマキサカルシトールと、verystrong(とても強い)に位置づけられているステロイドのベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルが混合された軟膏です。配合成分分類マキサカルシトー…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 新薬の詳細情報

2016年6月16日(木)
ベゲタミンA・B販売中止へ~理由は乱用防止のため

うつや統合失調症時の鎮静、催眠のために処方されるベゲタミンが販売中止が決定しました。 2016年12月31日を持って塩野義製薬からの供給を停止し、流通在庫次第で、販売中止となるそうです。販売中止の理由は薬物乱用防止 ベゲタミンには、クロルプロマジン、抗ヒスタミン薬のプロメタジン、バルビツール酸のフェノバルビタールが配合されています。ベゲタミンAとBの1錠中に含まれる成分量は下記の通りです。有効成…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2016年6月7日(火)
「在宅で副業可能」薬剤師ライターの募集・求人

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川です。 私たちは現役薬剤師が中心となって、薬剤師に特化した専門サイト「ファーマシスタ」を運営しています。 「インターネットを通じて薬学業界の発展と地域医療の活性化に貢献する」 というミッションのもと、 ファーマシスタでは人事担当者で創る求人情報だけでなく、薬剤師が現場で活躍するために現場目線の知恵が集まったサイト作りに励んでいます。 2013…続きを読む

記事カテゴリ:ファーマシスタ 薬剤師ブログ > スタッフからのお知らせ

2016年6月6日(月)
気管支喘息に効能・効果のある第二世代抗ヒスタミン薬の一覧・作用機序について

Drから「気管支喘息に適応のある第二世代の抗ヒスタミン薬は何がある?」 と聞かれた場合、みなさんの薬局では何の薬剤を思い浮かべるでしょうか? これは僕自身が実際に聞かれた経験があるのですが、すぐに答えられず治療薬マニュアルに頼った苦い経験があります。 第二世代の抗ヒスタミン薬についてどの薬剤が気管支喘息に適応があるのか? 頭に入れておくと医療従事者や患者さんへの対応に役立つことがあるかと思…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 耳鼻咽喉科用薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る