ジクトルテープ75mg(一般名:ジクロフェナクナトリウム 75mg)は「がんにおける鎮痛」を適応として販売スタートされました。
2022年6月に「腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群及び腱鞘炎における鎮痛・消炎」の効能・効果を取得し、適応拡大したことから、整形外科からの処方を受付するケースもあるかと思います。
私の薬局でも整形外科の処方を多く受けることから、ジクトルテープの処方を受ける機会が増えております。
はじめに私が疑問に思ったのが、
「ジクトルテープは湿布薬の63枚制限があるのかどうか」
「63枚を超えた場合、返戻や査定の対象となるのかどうか」
でした。
結論から言いますと、
ジクトルテープは湿布薬同様に63枚制限があります。
ただし、がんによる鎮痛の目的の場合は63枚の規制を受けません。
上記については2023年4月の疑義解釈にて全国共通ルールとして明確になりました。
ジクトルテープは全身作用を有する経皮吸収薬であり、薬効分類上は「湿布薬」に該当しないことから、 2022年の適応拡大当初は63枚制限を受けないのではないかと私は考えておりました。
メーカーのDIに問い合わせても、
「湿布薬扱いでないため通常は63枚制限とならないと考えるが地域の支払基金の判断による」
とのことでした。
一方で担当MRさんからは、
「ジクトルテープは他の鎮痛剤を減らす目的でもあるので湿布薬と同じく63枚制限となる可能性が高い」
との見解でした。
メーカーのDIと担当MRの答えに乖離があり、モヤっとしておりましたが、 2023年4月に「ジクトルテープは湿布薬同様に63枚制限となる」と明確になりスッキリとしました。
ジクトルテープ単独の処方だけでなく、他の湿布薬との合計が63枚以上の場合も、査定・返戻の対象となりますので、注意しなければいけませんね。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます