鳥居薬品株式会社は2014年3月10日、室内塵ダニアレルギー疾患を対象とした減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬TO-203の、アレルギー性鼻炎に対する国内第Ⅱ/Ⅲ相臨床試験の速報結果を発表した。
室内塵ダニアレルギー性鼻炎患者を対象に、TO-203の有効性および安全性を検討することを目的とした、無作為化、多施設共同、プラセボ対象、二重盲検、群間比較試験を行い、有効性の主要評価項目である「総合鼻症状薬物スコア」がプラセボ投与群に比べ統計学的に有意に低下したとの事だ。また、安全性及び忍容性に関して、特に問題が認められなかった。
減感作療法(アレルゲン免疫療法)について
減感作療法(アレルゲン免疫療法)とは、アレルギー疾患の原因となるアレルゲンを、低濃度、少量から投与し、徐々に増量、高濃度へ移行させ、アレルゲンに対する過敏性を減少させる治療法である。
室内塵ダニアレルギー性鼻炎
室内塵ダニアレルギー性鼻炎は、室内塵ダニに対するアレルギーが原因となって、くしゃみ、鼻漏、鼻閉、そう痒感などの鼻症状が発現する疾患である。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます