大日本住友製薬株式会社(本社:大阪市、社長:多田正世)は、経口血糖降下剤「メトグルコⓇ錠250mg/500mg」(一般名:メトホルミン塩酸塩)について、2型糖尿病における小児の用法・用量を追加する一部変更承認申請を2013年10月24日付けで行ったと発表した。
メトグルコⓇは、肝臓における糖新生抑制作用、末梢組織における糖取り込み促進作用、小腸における糖吸収抑制作用等を介して血糖降下作用を示すビグアナイド系経口血糖降下剤である。
2型糖尿病におけるメトグルコⓇの小児の用法・用量の追加については、「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」での検討結果を受けて、2010年に厚生労働省より大日本住友製薬に対して開発要請がされていた。大日本住友製薬はこの要請を受け、メトグルコⓇの小児の用法・用量を追加するための臨床試験を実施し、今回の申請に至っている。
日本の小児2型糖尿病患者数は、約1,000人と推計。その発症のピークは10~14歳であるといわれており、小児・成長期に発症した2型糖尿病患者が30~40歳代で重症合併症を併発しやすいことが大きな問題となっている。大日本住友製薬はメトグルコⓇについて小児の用法・用量を追加することにより、小児の2型糖尿病患者さんの血糖コントロールを改善し、重症合併症の発症を抑制する事も狙いとしている。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます