富士フイルム株式会社は、再生医療のための細胞培養に必要な細胞外マトリックス「cellnest(セルネスト) ヒトI型コラーゲン様リコンビナントペプチド」を、研究用試薬として12月25日より発売するとプレスリリースを発表した。
再生医療は、人工的に培養した細胞や組織などを、損傷した臓器や組織に移植して、それらを再生し、機能を回復させる新しい医療技術である。
再生医療のための細胞培養においては、臓器や組織を作るための「細胞」、細胞増殖や分化を誘導する「細胞間シグナル伝達物質(サイトカイン)」、細胞生育・増殖のための足場となる「細胞外マトリックス」の3つが必要不可欠とされている。
高品質な細胞を安定的に培養するためには、細胞外マトリックスがキーファクターとなるが、現在使用されている細胞外マトリックスには、ウシなどの動物由来成分のものが多く狂牛病などの感染症のリスクがあることや、動物の個体差によって品質が安定しないことなどといった問題があった。富士フイルムの発売する「セルネスト」は、動物由来成分を含まないため高い安全性を確保しており、生産ロット間のバラつきがない安定した品質を達成している点が特徴だ。
今後富士フイルムは、細胞培養に最適な性能を持つ「セルネスト」を、再生医療の基盤材料として研究機関や企業などに販売していく方針だ。
「セルネスト」の特徴
高い細胞接着性
細胞表面に存在し、細胞増殖を促す受容体であるインテグリンとの接着性に優れるRGD配列のアミノ酸を多く含んでいるため、高い細胞接着性を実現しています。
高い安全性・生体適合性、品質安定性
ヒトI型コラーゲンα1鎖をモデルとした遺伝子工学技術を用いて作製した人工タンパク質です。動物由来成分を含まず、高い安全性・生体適合性を実現しています。また、安定した品質を達成しています。
高い生体吸収性
酵素で分解されやすい構造で、高い生体吸収性を実現しています。
高い加工性
産生されたタンパク質が極めて均一なサイズをしているため、取り扱いが容易で、さまざまな形状への加工が可能です。
富士フイルム株式会社プレスリリース(2014.12.25)より抜粋
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます