伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2014年2月14日(金)
ザルティア(タダラフィル)前立腺肥大症の排尿障害への作用機序(メカニズム)と服薬指導のポイント

勃起改善薬のシアリスとして販売されている「タダラフィル」ですが、日本新薬より前立腺肥大症に伴う排尿障害の適応で「ザルティア錠」として発売されます。 なぜ、勃起改善薬のタダラフィルが、前立腺肥大症に伴う排尿障害に効果があるのでしょうか? まず、タダラフィルの作用機序(メカニズム)を考えてみましょう。 ザルティア(タダラフィル)の作用機序・作用部位 ヒト尿道・前立腺・膀胱頸部平滑筋には、多くの…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 泌尿器・生殖器用薬

2014年2月13日(木)
目指すは処方箋薬郵送、ケンコーコムの「ヨヤクスリ」の展望

ケンコーコムは2014年2月12日に、処方箋画像送信サービスの「ヨヤクスリ」について事業説明会を開いた。社長である後藤玄利氏らが出席し、将来展望を説明した。スマートフォンを通じて処方箋画像データを受け取り、患者が希望する薬局にファクス送信するものであるが、最終的には処方箋薬の患者宅への「郵送」につなげたい考えを明らかにしている。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2014年2月13日(木)
ピロリ菌一次除菌「ラベキュア®パック」、二次除菌用「ラベファイン®パック」を発売「エーザイ」

エーザイは「パリエット®」(一般名:ラベプラゾールナトリウム)を含むヘリコバクター・ピロリ除菌用3 剤組み合わせパック製剤を、2 月14 日に新発売する。 今回発売するのは、「パリエット®」、アモキシシリン水和物(一般名)、クラリスロマイシン(一般名)の 3 成分について1 日服用分を1 シートにまとめた一次除菌用パック製剤「ラベキュア® パック400/ラベキュア®パック800」、ならびに「…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年2月12日(水)
【アテディオ】アテレック・ディオバンの配合剤(味の素)2014年2月24日に審議

厚生労働省は24日に薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会を開き、味の素が申請中の「アテディオ配合錠」の審議も行われる。  アテディオ配合錠は、高血圧症を適応としたCa拮抗薬「アテレック」(一般名シルニジピン)とARB「ディオバン」(一般名バルサルタン)の配合剤である。 アテレックは従来のCa拮抗薬とは異なり、L型だけでなくN型のCaチャネルもブロックするため、交感神経亢進による昇圧や降圧時の心拍…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年2月11日(火)
【イーライリリー】フォルテオ(テリパラチド)12ヵ月後の治療継続率は7割

日本イーライリリーは2014年2月6日、骨形成促進剤である「フォルテオ」(一般名=テリパラチド)の製造販売後調査の中間報告をプレスセミナーで発表した。骨代謝マーカーはすべて有意に上昇し、骨形成マーカー(P1NP)は1ヵ月で急激に上昇している。安全性では新たな懸念事項は認められなかった。フォルテオは1日1回の自己注射による投与となるが、12ヵ月後の治療継続率は71.9%となった。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年2月10日(月)
【日本薬剤師会】次期会長選挙は児玉氏と山本氏の一騎打ちに

日本薬剤師会の次期会長の席をめぐって、現職で4期目を目指す児玉孝氏(大阪)と元副会長で東京都薬会長の山本信夫氏(東京)が一騎打ちをすることになった。日薬は2014年2月22、23の両日、都内で第82回臨時総会を開くが、7日の立候補届出の締め切りまでに両氏が届け出たことから、総会2日目の2月23日には公益法人移行後、初の会長候補者選挙が行われる。他に候補者が出なかった事から、大阪と東京の東西一騎打ち…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 薬剤師会

2014年2月10日(月)
【厚労省】処方箋メール送信を許可 FAX処方箋と同一運用

厚生労働省は2014年2月7日までに、患者らが処方箋を画像としてデータ化し、事前に薬局に送信する事を認める通知を出した。ファックス処方箋の送信と同様に、服薬指導時に処方箋の原本を受け取る事が条件となる。  現行のファックス処方箋の場合、ファックス代を薬局が負担するケースが多かった。今後スマートフォンが普及するにつれ、ますますメール送信のニーズが高まり、通信費の削減にも繋がりそうだ。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年2月8日(土)
α7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト作用 国際共同第3相試験を開始【田辺三菱】

2014年2月3日、田辺三菱製薬株式会社(本社:大阪市)は、エンヴィヴォ社(米国マサチューセッツ州)から導入したMT-4666 (EVP-6124、米国一般名:encenicline)をエンヴィヴォ社がアルツハイマー型認知症の患者を対象とした国際共同第3相試験を開始したと発表した。  MT-4666は新規α7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト作用を有する化合物である。田辺三菱製薬は200…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年2月6日(木)
アビガン(ファビピラビル)とタミフル・イナビル・リレンザの作用機序の違いは?

富山化学が開発する新しい作用機序の抗インフルエンザ治療薬「アビガン錠(一般名:ファビピラビル)」が2014年2月3日の厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会にて承認の合意に至ったため、間もなく正式に承認となりそうです。(2014年2月現在) 鳥インフルエンザA(H5N1等)型に対して効果が期待できるとして注目を浴びている薬剤ですが、具体的にどのように作用するのでしょうか?? 既存のタミ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 呼吸器科

2014年2月6日(木)
【ケンコーコム】「ヨヤクスリ」~処方箋をスマホで撮影、希望の薬局へFAX送信~スタート

ケンコーコムは、薬局検索とスマートフォン等で撮影した処方箋画像を希望の薬局にFAX送信できる無料のサービス「ヨヤクスリ」を開始した。 「ヨヤクスリ」では全国約5万軒の調剤薬局を現在地や住所から検索することができ、薬局に対する口コミ投稿・閲覧も可能との事だ。ユーザーの評判をもとに薬局を選ぶことができるようになる。 またスマホで撮影した処方箋の画像をヨヤクスリを通して希望の薬局へFAXで送ることも…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る