伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2014年3月28日(金)
アラミストって小児に適応はあるの??

Q:アラミスト点鼻液は小児適応あるの? はい。 2014年3月20日に小児の適応を取得しています。 用法・用量は下記の通りになります。 アラミスト小児の用法・用量(使い方) ■成人には、通常1回各鼻腔に2噴霧(1噴霧あたりフルチカゾンフランカルボン酸エステルとして27.5μgを含有)を1日1回投与する。 ■小児には、通常1回各鼻腔に1噴霧(1噴霧あたりフルチカゾンフランカルボン酸エステルとして…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 耳鼻咽喉科用薬

2014年3月27日(木)
【エネーボ配合経腸用液】新規経腸栄養剤の製造販売承認を取得(アボット)

アボット ジャパン株式会社は、新規経腸栄養剤、エネーボ™配合経腸用液の製造販売承認を3月24日に取得したと発表した。 エネーボ™配合経腸用液は、「一般に、手術後患者の栄養保持に用いることができるが、特に長期にわたり、経口的食事摂取が困難な場合の経管栄養補給に使用する」ことを効能・効果とする医薬品経腸栄養剤である。 医薬品経腸栄養剤としては初めてとなる栄養成分として、抗酸化作用のあるセレンや脂質…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年3月27日(木)
スチバーガ錠40mg(レゴラフェニブ水和物)劇症肝炎・間質性肺疾患の注意喚起(厚生労働省)

厚生労働省はバイエル薬品の販売するスチバーガ錠40mg(レゴラフェニブ水和物)に対して、医薬品・医療機器等安全性情報を発表し注意喚起を行った。 《使用上の注意(下線部追加改訂部分)》 [警告] 重篤な肝機能障害があらわれることがあり,劇症肝炎,肝不全により死亡に至る例も報告されているので,本剤投与開始前及び投与中は定期的に肝機能検査を行い,患者の状態を十分に観察すること。 [重要な基本的注…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年3月26日(水)
ケトプロフェン製剤(モーラス等)妊娠後期の女性に禁忌へ(厚生労働省指示)

2014年3月26日、厚生労働省はケトプロフェン製剤について、「妊娠後期の女性」に「慎重投与」から「禁忌」への変更指示を出した。  ケトプロフェンのテープ剤を妊娠後期の女性に使用し、胎児に動脈管収縮が発現した国内症例が集積したこと、またケトプロフェンのテープ剤を妊娠中期の女性に使用し、羊水過少が発現した国内症例が報告されたことから、「慎重投与」から「禁忌」へ変更指示となった。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年3月26日(水)
低用量「レグパラ錠12.5mg」国内承認申請

2014年3月25日協和発酵キリン株式会社は、「レグパラ®錠12.5mg(一般名:シナカルセト塩酸塩)」の国内医薬品製造販売承認を厚生労働省に申請したと発表した。 「レグパラ®錠」は、副甲状腺のカルシウム受容体に作用することにより、副甲状腺ホルモン(PTH)の分泌を抑制する薬剤であり、「維持透析下の二次性副甲状腺機能亢進症治療剤」、「副甲状腺癌における高カルシウム血症、副甲状腺摘出術不能又は術後…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年3月26日(水)
「ラジムロ配合錠」ラジレスとアムロジピンの配合剤、発売取り止め

ノバルティス ファーマ株式会社は、2014年3月24日に製造販売承認を取得した高血圧治療薬「ラジムロ®配合錠LD」(アリスキレン/アムロジピンとして150mg/2.5mg)、「ラジムロ®配合錠HD」(アリスキレン/アムロジピンとして150mg/5mg)の発売を取り止めることを決定したと発表した。 配合成分である「ラジレス®錠150mg」(一般名アリスキレン)の世界的な処方量減少に伴い、「ラジムロ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年3月25日(火)
低血圧患者さんに処方されたグリチロン配合錠

【処方例】 32歳 女性 OL パキシル錠20mg  1錠分1 夕食後 28日分 グリチロン錠    1錠分1 朝食後 28日分【今回より追加】 パキシル錠20mgを定期服用されているAさん。普段は近くの会社で勤務するOLさんです。いつも顔色は悪く、少し痩せ気味。起立性低血圧があるのか、立ち上がる動作が遅いといった特徴があります。 さて、今回はグリチロン配合錠が追加されましたが薬剤師の皆…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 心療内科

2014年3月25日(火)
クリンダマイシン-過酸化ベンゾイル配合ゲル(尋常性ざ瘡治療剤)承認申請【GSK】

2014年3月24日、グラクソ・スミスクライン株式会社は、クリンダマイシン(CLDM)1%-過酸化ベンゾイル(BPO)3%配合ゲルについて尋常性ざ瘡治療剤の効能効果で承認申請を行ったと発表した。 過酸化ベンゾイル(BPO)は、殺菌活性と角質剥離作用を有すると考えられる酸化剤で、海外で長年にわたり使用されている尋常性ざ瘡治療薬である。 尋常性ざ瘡(にきび)は「脂質代謝異常(内分泌的因子)」、「角…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年3月25日(火)
「エフィエント錠」抗血小板剤の国内製造販売承認取得(第一三共)

第一三共株式会社は、抗血小板剤「エフィエントⓇ錠3.75mg/5mg」(一般名:プラスグレル塩酸塩)の経皮的冠動脈形成術(PCI)を伴う虚血性心疾患の適応に関して、国内における製造販売承認を取得したと発表した。 エフィエントの作用機序は? 【医薬品名】  エフィエントⓇ錠3.75mg/5mg 【一般名】 プラスグレル塩酸塩 【効能・効果】 経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される下記…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年3月24日(月)
「アプルウェイ®錠、デベルザ®錠」(SGLT2阻害薬)製造販売承認取得

サノフィ株式会社と興和株式会社は、選択的SGLT2阻害剤CSG452(一般名:トホグリフロジン水和物)について、2型糖尿病を効能・効果として、サノフィでは「アプルウェイ®錠20mg」、興和では「デベルザ®錠 20mg」の販売名にて、それぞれ2014年3月24日付で厚生労働省から承認を取得した。 「アプルウェイ/デベルザ」は、中外製薬が創製した選択的ナトリウム・グルコース共輸送体2(sodium-…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る