伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2014年4月9日(水)
【タケルダ】って胃潰瘍、十二指腸潰瘍の既往歴のある方しか処方できない?

2014年3月にランソプラゾール15mgとアスピリン100mgの配合剤「タケルダ配合錠」が厚生労働省より承認取得しました。日本初の低用量アスピリンとプロトンポンプ阻害薬を配合した薬剤となります。 タケプロンOD15mgの効能に、低用量アスピリン投与時おける胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制の場合とあるように、タケルダにおいても、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発防止という縛りがありますので注意が必要とな…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 循環器科

2014年4月8日(火)
「プレミネント®配合錠HD」持続性ARB/利尿薬合剤発売(MSD)

MSD株式会社は2014年4月8日にプレミネント®配合錠HD(一般名:ロサルタンカリウム/ヒドロクロロチアジド錠)を新発売した。 「プレミネント®配合錠HD」は、MSDが販売する国内初の持続性アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)と利尿薬の配合剤「プレミネント®配合錠LD」の高用量錠である。 従来の「プレミネント®配合錠LD」はロサルタンカリウム50mgと利尿薬12.5mgの組合せだったが、…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年4月5日(土)
要指導医薬品(OTC)の25薬品、ネット販売を禁止

2014年4月4日、厚生労働省は市販期間が短く安全性評価が確立していない一般用医薬品などの合計25品目について、要指導医薬品に指定し、インターネット販売を禁止する方針を打ち出した。 2014年の6月に施行される改正薬事法によって要指導医薬品25品目に関しては薬剤師の対面販売が義務付けられる。要指導指定が決まった25品目のうち、性機能障害改善薬など劇薬5品目は無期限にネット販売を禁止するとの事だ。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年4月4日(金)
月経前症候群治療薬「プレフェミン」製造販売承認取得(ゼリア新薬)

2014年4月3日、ゼリア新薬工業は、月経前症候群治療薬「プレフェミンⓇ」について厚生労働省から製造販売承認を取得した。 プレフェミンⓇは、欧州において月経前症候群(PMS:premenstrual syndrome)及び月経不順等のさまざまな婦人科疾患の治療に伝統的に使用されているチェストツリー(Vitex agnus-castus L.)の果実であるチェストベリーの乾燥エキスを有効成分とする…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年4月4日(金)
薬局等の接客態度に関する「口コミ」はちらしやホームページに掲載OK(厚生労働省)

厚生労働省は2014年3月31日に、医薬品の販売業等に関するQ&Aを発表した。 その中で、薬局の接客態度に関する「口コミ」に関してはちらしやホームページに掲載可との回答を示している。スマートフォン、SNSが普及する中で、ネット上での口コミのパワーが大きくなっている。お客様、患者様の声をホームページなどに掲載する事で他の薬局との差別化に繋げる事もできそうだ。 以下、医薬品販売等に関するQ&Aより…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年4月2日(水)
24時間開局は365日無休対応(平成26年調剤報酬改定 疑義解釈)

厚生労働省は2014年3月31日、平成26年度診療報酬改定に関する疑義解釈を公表した。その中で、24時間開局の条件としては特定の曜日のみ等ではなく、365日無休で開局していることと回答している。 処方箋受付回数が月間2500回超えで、集中率が90%超えの場合、24時間開局でない場合、調剤基本料が通常の41点から25点と大幅にダウンする(妥結の場合)。24時間開局にする場合は、祝日や日曜日を休みに…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年4月1日(火)
簡易型(紙一枚)のお薬手帳は認められるの?(平成26年調剤報酬改定 対応)

Q:紙1枚を折って作っただけの簡易型のお薬手帳は認められるの?A:認められません。薬剤の記録を記入する欄が著しく少なく手帳とはいえないものは薬剤服用歴を経時的に管理することができないため、34点を算定すること。 (2014年3月31日 厚生労働省 疑義解釈参照) …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」調剤報酬情報 > 調剤報酬Q&A

2014年4月1日(火)
新型インフルエンザワクチン「細胞培養インフルエンザワクチン」製造販売承認取得(武田)

2014年3月31日、武田薬品工業は新型インフルエンザワクチン「細胞培養インフルエンザワクチンH5N1「タケダ」 1mL」(一般名:細胞培養インフルエンザワクチン(H5N1株))および「細胞培養インフルエンザワクチン(プロトタイプ)「タケダ」1mL」(一般名:細胞培養インフルエンザワクチン(プロトタイプ))について、厚生労働省より製造販売承認を取得したと発表した。 <今回承認された用法・用量、効…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年3月31日(月)
第99回薬剤師国家試験合格率は60.84%

第99回薬剤師国家試験の合格発表が2014年3月31日に行われた。受験者12,019名の内、合格者は7,312名、全体の合格率は60.84%となった。 6年制の新卒に関しては、70.49%と高い傾向にあったが、既卒に関しては39.85%、その他に関しては13.24%と極端に低い傾向になっている。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年3月28日(金)
一般名処方を先発品で調剤した時の対応は?(H26年4月調剤報酬改定対応)

Q:一般名処方の処方箋を先発品で調剤した場合の対応はどうすればよいのですか?平成26年度調剤報酬改定において、 一般名処方が行われた医薬品について、原則として後発医薬品が使用されるよう、患者に対し後発医薬品の有効性、安全性や品質について懇切丁寧に説明をした場合であって、後発医薬品を調剤しなかった場合は、その理由を調剤報酬明細書の摘要欄に記載する。 と定められました。対応としてはレセ摘コメント…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」調剤報酬情報 > 調剤報酬Q&A

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る