こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川勇樹です。 久光製薬よりモーラスパップXR120mgが発売されました。 僕自身が薬剤師目線で気になった点をシンプルにまとめてみました。 ※2017年2月7日、モーラスパップXR240mgが発売されました。 XRの意味は? eXtended Releaseの略で「徐放性」の意味。 モーラスパップXRの特徴は? 皮膚表面温度…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 整形外科
ファイザーからSNRIであるイフェクサーSRカプセル(ベンラファキシン塩酸塩)が発売されました。 国内でのSNRIは、トレドミン(ミルナシプラン塩酸塩)、サインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)につづく、3剤目となります。 イフェクサー(ベンラファキシン塩酸塩)の作用機序は? うつ病では脳内のセロトニン、ノルアドレナリン量が少なくなった状態になっています。イフェクサー(ベンラファキシン)はセロトニン…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬
新しい作用機序の不眠症治療薬、オレキシン受容体拮抗薬のベルソムラ(一般名:スボレキサント)が2015年12月1日より長期投与(14日以上)解禁となりました。 長期処方解禁に伴い今後、処方されるケースも増えてくるかと思いますので、ベルソムラ(スボレキサント)の作用機序についてシンプルにまとめてみたいと思います。 オレキシン受容体とは? 脳内には、覚醒を維持するオレキシンという物質があります。 …続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬
スピオルトレスピマット28吸入成分名チオトロピウム臭化物水和物/オロダテロール塩酸塩効能・効果慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎、肺気腫)の気道閉塞性障害に基づく諸症状の緩解(長 時間作用性吸入抗コリン剤及び長時間作用性吸入β2刺激剤の併用が必要な場合)用法・用量通常、成人には1回2吸入(チオトロピウムとして5μg及びオロダテロールとして5 μg)を1日1回吸入投与する。 薬価28吸入1キット 4,2…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 薬価収載情報
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。