【テープ剤・貼付剤】薬効分類別一覧〜嚥下状態低下患者への処方提案〜

この記事を書いた人

杉本進悟(すぎもとしんご)

Chloe Pharmacy 株式会社
高知県出身
研修認定薬剤師
AEAJアロマテラピー検定1級

嚥下状態が低下している患者さんなど内服以外の剤形を使用したい場合にテープ剤や貼付剤が候補にあがることがあります。
血中濃度が安定するため一部の疾患では内服薬よりも使いやすい場合があります。

そこで薬価収載されているテープ剤にどのような種類があるのかを薬効別にまとめました。

目次

テープ製剤のメリット・デメリット
  テープ製剤のメリット
  テープ製剤のデメリット

貼付薬、テープ剤薬効分類別一覧
  消炎鎮痛剤(NSAIDs)
  オピオイド製剤
  エストロゲン製剤
  過活動膀胱治療薬(抗コリン薬)
  気管支拡張薬(β刺激薬)
  頻脈治療薬(β遮断薬)
  狭心症治療薬(硝酸製剤)
  抗アレルギー薬(H1ブロッカー)
  皮膚疾患用密封療法剤(ステロイド剤)
  外用局所収れん剤
  統合失調症治療薬
  認知症治療薬(コリンエステラーゼ阻害薬)
  パーキンソン病治療薬(ドパミン作動薬)

おわりに

テープ製剤のメリット・デメリット

テープ製剤のメリット

  • 血中濃度が安定しやすい
  • 初回通過効果を受けない
  • 用量依存的な副作用が出づらい
  • 嚥下困難患者にも使用しやすい
  • 使用確認が容易
  • 副作用発現時に剥がすことができる

テープ製剤のデメリット

  • 効果発現に時間がかかる
  • 接触性皮膚炎(かぶれ)に注意が必要
  • 内服と比べると製品が少ない
  • 皮膚状態によって血中濃度に差が出ることがある

貼付薬、テープ剤薬効分類別一覧

消炎鎮痛剤(NSAIDs)

一般名 主な先発医薬品の商品名
インドメタシン
アコニップパップ70mg
イドメシンコーワパップ70mg
インサイドパップ70mg
インテナースパップ70mg
インテナシンパップ70mg
カトレップテープ35mg/70mg/パップ70mg
コリフメシンパップ70mg
ゼムパックパップ70
ラクティオンパップ70mg
エスフルルビプロフェン・ハッカ油 ロコアテープ
ケトプロフェン
ミルタックスパップ30mg
モーラステープ20mg/L40mg/パップ30mg/60mg/XR120mg/XR240mg
ジクロフェナクナトリウム
ナボールテープ15mg/L30mg/パップ70mg/140mg
ボルタレンテープ15mg/30mg
サリチル酸メチル 温シップ/冷シップ(先発なし)
フェルビナク セルタッチテープ70/パップ70/140
フルルビプロフェン
アドフィードパップ40mg
ゼポラステープ20mg/40mgパップ40mg/80mg
フルルバンパップ40mg
ヤクバンテープ20mg/40mg/60mg
ロキソプロフェンナトリウム水和物 ロキソニンテープ50mg/100mg/パップ100mg

 

オピオイド製剤

一般名 主な先発医薬品の商品名
フェンタニル
デュロテップMTパッチ2.1mg/4.2mg/8.4mg/12.6mg/16.8mg
デュロテップパッチ2.5mg/5mg7.5mg/10mg
ワンデュロパッチ0.84mg/1.7mg/3.4mg/5mg/6.7mg
フェンタニルクエン酸塩 フェントステープ0.5mg/1mg/2mg/4mg/6mg/8mg
ブプレノルフィン ノルスパンテープ5mg/10mg/20mg

 

エストロゲン製剤

一般名 主な先発医薬品の商品名
エストラジオール エストラーナテープ0.09mg/0.18mg/0.36mg/0.72mg
エストラジオール・酢酸ノルエチステロン メノエイドコンビパッチ

 

過活動膀胱治療薬(抗コリン薬)

一般名 主な先発医薬品の商品名
オキシブチニン塩酸塩 ネオキシテープ73.5mg(1袋1枚包装)

 

気管支拡張薬(β刺激薬)

一般名 主な先発医薬品の商品名
ツロブテロール ホクナリンテープ0.5mg/1mg/2mg

 

頻脈治療薬(β遮断薬)

一般名 主な先発医薬品の商品名
ビソプロロール ビソノテープ2mg/ビソノテープ4mg/ビソノテープ8mg

 

狭心症治療薬(硝酸製剤)

一般名 主な先発医薬品の商品名
ニトログリセリン
バソレーターテープ27mg
ミニトロテープ27mg
ミリステープ5mg
メディトランステープ27mg
硝酸イソソルビド フランドルテープ40mg

 

抗アレルギー薬(H1ブロッカー)

一般名 主な先発医薬品の商品名
エメダスチンフマル酸塩 アレサガテープ4mg/8mg

 

皮膚疾患用密封療法剤(ステロイド剤)

一般名 主な先発医薬品の商品名
フルドロキシコルチド ドレニゾンテープ4μg/cm2

 

外用局所収れん剤

一般名 主な先発医薬品の商品名
亜鉛華軟膏 ボチシート20%

 

統合失調症治療薬

一般名 主な先発医薬品の商品名
ブロナンセリン ロナセンテープ20mg/30mg/40mg

 

認知症治療薬(コリンエステラーゼ阻害薬)

一般名 主な先発医薬品の商品名
リバスチグミン
イクセロンパッチ4.5mg/9mg/13.5mg/パッチ18mg
リバスタッチパッチ4.5mg/9mg/13.5mg/18mg

 

パーキンソン病治療薬(ドパミン作動薬)

一般名 主な先発医薬品の商品名
ロチゴチン ニュープロ パッチ2.25mg/4.5mg/9mg/13.5mg/18mg
ロピニロール塩酸塩 ハルロピテープ8mg/16mg/24mg/32mg/40mg

 

おわりに

貼付薬、テープ剤は内服薬と比べるとマイナーですが、嚥下困難な患者さんへの投与など場合によってはとても良い選択肢となります。
どのような薬効の製剤が存在するかを把握しておくと良いと思います。

この記事を書いた人

杉本進悟(すぎもとしんご)

Chloe Pharmacy 株式会社
高知県出身
研修認定薬剤師
AEAJアロマテラピー検定1級

調剤薬局での外来業務と往診同行にて医師と一緒に処方検討をすることを主に行っています。
日々の業務の中で気になったことや他の薬剤師さんにも役立ちそうだと思ったことをわかりやすく伝えるよう心がけています。

記事に関するお問合わせはサイト上の「ご意見・お問合せ」からお願いします。
所属薬局等への直接のお問合わせは業務の支障となりますのでご遠慮ください。

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「杉本進悟」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

CAPTCHA


※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る