ナテグリニド(ファスティック・スターシス)の作用機序・特徴・飲み忘れた場合の対応

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

速攻型インスリンの分泌促進剤として位置づけられているのがナテグリニド(商品名:ファスティックスターシス)です。

ナテグリニドの作用機序、特徴、服薬指導の要点についてまとめてみました。

作用機序・作用部位

ナテグリニド(ファスティック・スターシス)は速攻型インスリン分泌促進剤として、膵臓のランゲルハンス島β細胞を刺激することでインスリン分泌を促し、食後の血糖値の上昇を抑えます

具体的な膵臓β細胞への作用機序は下記のとおりです。

ナテグリニドは膵β細胞膜上のスルホニルウレア受容体(SU受容体)に結合

ATP感受性K+チャネルを閉鎖し細胞膜の脱分極を引き起こす。
↓ 
電位依存性L型Ca2+チャネルが開口し、細胞外からのCa2+流入により細胞内Ca2+濃度が上昇。

インスリン分泌

Tmax・T1/2(半減期)

スターシスのインタビューフォームによると、健康成人男性に空腹時単回投与した時のTmax、T1/2は下記の通りです。

規格 Tmax(hr) T1/2(hr)
60mg 0.92±0.30 1.27±0.24

 

用法・用量・飲み忘れた場合の対応

ナテグリニドの用法・用量は下記の通りです。

用法・用量

成人にはナテグリニドとして1回90mgを1日3回毎食直前に経口投与する。なお、効果 不十分な場合には、経過を十分に観察しながら1回量を120mgまで増量することができる。

 

食直前とは?

食直前とは食事の10分前以内に服用することとなっています。
食前(食事の30分前)に服用すると、食事をするまでに低血糖症状を起こす危険性があるため、食前処方の際は疑義照会をかけるようにしましょう。

食後に飲み忘れに気付いた場合

食後に飲み忘れに気付いた場合は、次回分から正しい用量で服用するように指導しましょう。食後に服用すると、低血糖のリスクが高くなります。

代謝

主として薬物代謝酵素CYP2C9で代謝される。

併用禁忌の薬

ナテグリニド(ファスティック・スターシス)と併用禁忌の薬剤はありません。

SU剤(グリメピリド・グリクラジド・グリメピリド)との併用・飲み合わせ

ナテグリニド(ファスティック・スターシス)はスルホニル尿素剤(SU剤)と作用点が同じ膵臓β細胞であるため併用は避けることとなっています。

SU剤と併用があった場合、査定の対象となりますので、疑義照会が必要となります。

本剤は、速やかなインスリン分泌促進作用を有する。その作用点はスルホニルウレア系薬剤と同じであり、スルホニルウレア系薬剤との相加・相乗の臨床効果及び安全性が確認されていないので、スルホニルウレア系薬剤とは併用しないこと

引用元 スターシス添付文書

 

低血糖の副作用症状・対応

・糖尿病薬と併用時に低血糖のリスク高くなる
(インスリン製剤併用は特に注意)
・低血糖の症状の具体例を伝える。
(動悸・手足の震え・強い空腹感・冷や汗・脱力感など)
・低血糖時の対処方法を伝える。
(ブドウ糖5~15g摂取 or 砂糖10〜30g を摂取 αGI併用中はブドウ糖摂取)
・低血糖が起こりやすいケースを伝えておく。
(他の糖尿病薬と併用時、シックデイ、激しい運動後、過度な飲酒、食事を摂らない時)

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る