アスピリン喘息メカニズム・禁忌のNSAIDs(内服・外用)

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者


患者さん

以前処方してもらった、ケトプロフェンテープを使用すると鼻水がでて、咳がとまらなくなった・・。

この患者さんは気管支喘息の既往歴があり、以前にアドエアが処方されていました。

このようにNSAIDsよって誘発される喘息はアスピリン喘息といわれており、アスピリンだけでなくNSAIDs全般で誘発されます。
アスピリン喘息は、重症の気管支喘息のある方、鼻茸(鼻の中のポリープ)を合併or手術歴がある方に多い傾向にあります。

アスピリン喘息は内服薬だけでなく外用薬でも生じる可能性があります。
また市販薬を購入の際にも、NSAIDsが入ったものは避けるように呼びかけなければいけません。

アスピリン喘息のメカニズム

アスピリン喘息の過敏症状がでる明確な機序はわかっておりませんが、NSAIDsのCOX-1阻害作用によって、気管支拡張に関与するプロスタグランジンE2PGE2)の合成が低下することが一つの要因と考えられます。

またPGE2の低下によってマスト細胞が刺激され、気管支収縮作用、血管拡張作用、血管透過性亢進作用にかかわるロイコトリエンが過剰に産生され喘息発作が出現します。

COX-1阻害作用が強いNSAIDsほど過敏反応が強くなると考えられています。

アスピリン喘息に禁忌のNSAIDs

 

アスピリン喘息に禁忌の主なNSAIDs【内服】

  • アスピリン(商品名:配合剤ではバファリン)
  • メフェナム酸(商品名:ポンタール)
  • ジクロフェナクナトリウム(商品名:ボルタレン)
  • アンフェナクナトリウム(商品名:フェナゾックス)
  • インドメタシン(商品名:インテバン)
  • スリンダク(商品名:クリノリル)
  • モフェゾラク(商品名:ジソペイン)
  • エトドラク(商品名:ハイペン)
  • ナブメトン(商品名:レリフェン)
  • イブプロフェン(商品名:ブルフェン)
  • フルルビプロフェン(商品名:フロベン)
  • ナプロキセン(商品名:ナイキサン)
  • プラノプロフェン(商品名:ニフラン)
  • チアプロフェン酸(商品名:スルガム)
  • オキサプロジン(商品名:アルボ)
  • ロキソプロフェン(商品名:ロキソニン)
  • ザルトプロフェン(商品名:ソレトン)
  • ロルノキシカム(商品名:ロルカム)
  • メロキシカム(商品名:モービック)
  • セレコキシブ(商品名:セレコックス)

 

アスピリン喘息に禁忌の主なNSAIDs【外用】

  • インドメタシン(商品名:インテバン・カトレップ)
  • ロキソプロフェン(商品名:ロキソニン)
  • ジクロフェナク(商品名:ボルタレン)
  • フェルビナク(商品名:セルタッチ)
  • ケトプロフェン(商品名:モーラス・ミルタックス)
  • フルルビプロフェン(商品名:アドフィード)
  • エスフルルビプロフェン(商品名:ロコア)

アスピリン喘息に禁忌でない鎮痛薬

アスピリン喘息に禁忌でない鎮痛薬は内服ではアセトアミノフェンPL配合顆粒ペレックス
外用だと、スチックゼノールAMS温シップMS冷シップくらいで、処方できる鎮痛薬が限られてきます。

まとめ

  • アスピリン喘息はアスピリン以外のNSAIDsでも生じる。
  • 気管支喘息に既往歴がある方にはNSAIDsは慎重に。
  • アスピリン喘息は気管支を拡張させるPGE2の低下が要因の一つと考えられている。
  • アスピリン喘息に禁忌でない内服の鎮痛剤はアセトアミノフェン。
  • アスピリン喘息は内服薬でなく外用薬でも起こる可能性あり。
  • 市販薬を購入の際はNSAIDsが入っていない風邪薬、鎮痛剤を選ぶように指導。

 

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

CAPTCHA


※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る