「○○ですが、管理薬剤師の○○先生いらっしゃいますか?」薬局勤務をしていると、このような営業電話を受けた経験があるのではないでしょうか。 不動産の投資勧誘、保険の勧誘、転職の勧誘・・・ 基本的に管理薬剤師あての電話はこのような「勧誘」が目的ですので、きっぱりと断るのがベターでしょう。 なぜ○○先生と個人名が分かるのか?人間の心理として個人名で呼び出されると、応対しないといけない気持ちになると思いま…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
輝く薬剤師Vol.5は「なぜ、あなたの薬は効かないのか?」の著者で、薬の専門サイトをはじめ、様々なWEBサイトを手掛けられ、経営コンサルタントとしてもご活躍される深井良祐先生です。薬剤師免許を持ちながらも、業界の枠に捉われず、様々な可能性に挑戦される深井先生の活動内容をご紹介します。最後まで必読です!! ━深井先生の簡単な略歴を聞かせて下さい。 岡山大学薬学部を卒業後、医薬品卸の管理薬剤師として就…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 【可能性は無限大】輝く薬剤師特集 > 経営コンサル
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」運営会社シナジーファルマ、代表の伊川勇樹(いかわゆうき)です。 就職活動中の薬剤師、薬学生の皆さん 皆さんは職場を選ぶ際、何を基準に判断しますか? 新卒薬剤師さんの就職動機を聞いていると、 ・研修制度がしっかりしているから ・キャリアが積めるから ・先輩社員にあこがれたから ・在宅医療に力を入れているから といった比較的キャリア重視志向の傾向が強いように感じて…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
画一的でなく、個々に合わせた対応にホスピタリティを感じる 私の自宅の近所にはある2つのクリーニング屋さんがあります。 一つは大手チェーンのクリーニング屋さん。 そしてもう一つはおばちゃんが一人で切り盛りされている地域密着のクリーニング屋さん。 二つとも自宅から同じくらいの距離なのですが、安い、速い、そんなイメージからずっと大手チェーンのクリーニング屋さんを利用して…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 「ホスピタリティ力を高める」接遇講座
メラビアンの法則とは、アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンが1971年に提唱したもので、話し手が聞き手に対して与える影響力について、視覚・聴覚・言語の3つの手段に分け、それぞれの影響力の強さのバランスを示したものです。視覚・聴覚・言葉の影響(メラビアンの法則) 下記のグラフのように話し手が聞き手に与える影響力について視覚情報(Visual)が55パーセント、聴覚情報(Vocal)で38パー…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 「たった数秒で決まる」良い第一印象の作り方講座
軽度の認知症患者さまであれば本人が、または中高度でも家族の連れ添いのもとで薬局に来られるケースも多くあると思います。 薬局内にて薬剤師だけでなく調剤事務員を含め、認知症患者さまへの『接遇』を考えてみましょう。①処方せん受付においてのポイント 認知症の疾患特徴を全員理解する受付時の認知症患者さんの特徴 ・処方せん、保険証の提示を頻回に忘れる ・同じことを何度も言ったり、聞いたりする ・髪や服装…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 「ホスピタリティ力を高める」接遇講座
【顧客満足は従業員満足なしでは生み出す事はできない】 先日、10年お世話になる、京都の美容室の25周年パーティに招待いただきました。 お客さん、取引先の方々を交えて総勢440名の華やかなパーティが京都ホテルオークラで行われました。 私が、10年間もこの美容室に魅了され続けるのは、 技術は勿論ですが、 いつ行っても従業員の皆さんが変わらず温かく迎えてくれること。 そして、いつ行っても従業…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 「ホスピタリティ力を高める」接遇講座
アメリカUCLA大学の心理学者/アルバート・メラビアンが1971年に提唱したメラビアンの法則によると、 人物の第一印象は初めて会った時の3~5秒で決まる と言われています。 これは人物だけでなく薬局の印象も、患者さまが薬局に入られた、「たった3~5秒」で決まってしまいます。 私は昔から薬局巡りが趣味で、たとえ処方箋がなくても、ソフトサンティアなどを求めて様々な薬局を訪問してきました。 今…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 「たった数秒で決まる」良い第一印象の作り方講座
「輝く薬剤師vol3」は京都の町で地域医療に貢献する多才な薬剤師、小山裕之先生をご紹介致します。 「大学と薬局との懸け橋になりたい」という小山先生の活動は必見です!!(インタビュアー 伊川) ―小山先生は現在どのようなお仕事をされているのですか? 京都に7店舗を展開する「みやこ薬局」にて、個人医院の門前薬局に勤務しております。 この医院さんは昨年より院外処方となり、それと同時に開局し…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 【可能性は無限大】輝く薬剤師特集 > 調剤薬局薬剤師
【接客と接遇】 接客という言葉は普段よく耳にする言葉だと思いますが、接遇とは果たしてどういう意味なのでしょうか? 接客とは、漢字の通り、「お客様と接すること」です。 一方、接遇には「遇する」という言葉が入っていますよね?? では「遇する」とはどういう意味なのでしょうか。 遇する=「人をもてなす」 すなわち、接遇とは、おもてなしの心を持って、相手に喜んでもらいたいと思う心で応対することな…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 「ホスピタリティ力を高める」接遇講座
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。