「大手薬局チェーンと中小薬局ならどっちがいいの?」
就職活動する薬学生から進路の相談でよく受ける質問です。私自身が大手の会社から個人経営の会社まで在籍した経験からそれぞれのメリットを考えてみました。
・研修体制が充実している
・福利厚生がしっかりしている
・役職などあり、長期的なキャリアプランを描きやすい
・色んな特徴のある店舗がある為、マンネリ防止になる
・同期が多く一生の仲間を得られる
・経営者との距離が近い⇒意見が言いやすい
・給料が比較的高い傾向にあり
・自分達で制度を作っていける
・幹部になりやすい
新卒の薬剤師さんや薬学生の方とお話をすると、「キャリアが描けるか」「研修制度があるか」など自分が薬剤師として成長できる環境があるかどうかを就職先に求める傾向にあります。
僕自身も薬学生時代は「どれだけ20代で経験を積めるか?」を重視し就職先を選びましたし、 30代でブレイクスルーするためには、20代の経験は非常に大事だと思っています。
中小薬局でも研修制度が充実し密度の濃い経験ができる環境の整った薬局もありますので上記の特徴はあくまで参考程度にしていただければと思います。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます