開局希望薬剤師さん必見!!「独立支援制度あり」の薬局にひっかからないために注意する3つのポイント

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

薬局開局薬剤師のための注意点

 国の財政難により、薬局の経営状況も年々厳しくなっています。

しかし、薬局薬剤師になったからには

「一国一城の主になりたい」

そう思う薬剤師さんもまだまだ多いのではないでしょうか。

「資金がない」「ノウハウもない」「情報もない」そんな薬剤師さんは独立支援制度のある会社を選ぶ傾向にあります。

しかし、私自身が薬剤師の採用コンサルタントとして薬局の経営者の方々と関わるようになって感じることは「独立支援」をホームページなどで掲げているにも関わらず、「実際は独立支援の前例がない」「そもそも独立すらさせない」経営者が多いということです

もしこの記事を読む先生が、独立を希望されていて、「独立支援制度」のある薬局を探すのであれば、人生を無駄にしないためにも下記の3点を事前にチェックすることをオススメいたします。

①実際に独立した薬剤師がいるかどうか?
②独立の形式は?(完全独立なのか?フランチャイズなのか?)
③実際に独立した薬剤師にインタビューする。

実際に独立した薬剤師がいるかどうか確認する

まずは実際に独立した薬剤師さんがいるかどうか確認する必要があるでしょう。
いくら面接で「将来独立させてあげるから」と甘い言葉を投げかけられても、前例がない場合は、会社を通して独立できる可能性は極めて低いと思っておいた方がよいでしょう。

どのような独立なのか??(譲渡か新規案件か、フランチャイズなのか)

仮に独立の前例があった場合、どのように独立を支援されたのか、「新規案件を譲ったのか?」「既存店の譲渡なのか?」「既存店譲渡の場合、どれくらいの案件なのか?不採算店舗を譲渡したのか?」「フランチャイズなのか??」もしフランチャイズの場合、「どれくらいのロイヤリティが発生するのか?」「期間は永久的なのか?」も確認する必要があります。

実際に独立した薬剤師にインタビューする

本気で独立をしたいと思うなら実際に会社を通して独立された薬剤師さんにインタビューするのも良いでしょう。

私の周りで実際あった話ですが、とあるオーナーが薬剤師に譲渡案件を提供したにも関わらず、「独立させた薬剤師の薬局に薬の分譲をしないように」と既存のスタッフに呼び掛ける意地の悪いオーナーもいました。

また後々、お金を請求されたり、「最初の約束と違う!」とトラブルになった例もありますので、実際に独立された薬剤師さんへのインタビューは行うべきでしょう。

薬局開局のチャンスを掴むために自ら動こう!

独立を希望していて、独立支援制度ありの薬局に就職する場合、相当な覚悟を持って進む必要があります。なぜなら、「おいしい案件」を譲ってくれるなんてことはまずないからです。

もし、案件を譲ってもらいたいのであれば、お世話になる会社に相当な成果を提供しない限り、難しいでしょう。つまり会社に対して相当な「Give」をしなければ、「Take」なんてありえません。独立案件のような「Take」を得たいなら時間をかけて「Give」をしていくこと。2~3年ではまず厳しいでしょう。

それが出来ないのであれば、自分で卸さんや医療機関に営業をかける。私自身の意見としては、「自分自身で営業をしていく」「自ら市場を切り開いていく」くらいの勢いがなければこれから独立は厳しいと考えています。

 

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る