伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2013年12月25日(水)
【厚生労働省】2014年4月より「うがい薬のみ」の処方は保険適応外に

12月24日、財務・厚生労働両省は、うがい薬を単独処方した際、保険適応から外す事で合意したと発表した。うがい薬単独処方を保険適応外にする事によって、14年度は国の税金で61億円、保険料や窓口負担を含む医療費ベースでは約240億円を削減する。 政府は、うがい薬のような市販薬と成分や効能の似た医療用医薬品の保険適用の見直しを進めている。12年度の診療報酬改定ではビタミン薬を単なる栄養補給目的での処方…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2013年12月24日(火)
【ヤンセン】経皮吸収型疼痛治療剤「ワンデュロ®パッチ」慢性疼痛の効能・効果追加の承認取得

ヤンセンファーマ株式会社は、経皮吸収型疼痛治療剤「ワンデュロ®パッチ」(一般名:フェンタニル経皮吸収型製剤)について、中等度から高度の慢性疼痛における鎮痛の効能・効果追加の承認を12月20日に取得したと発表した。 今回の承認により、1日1回貼付タイプの「ワンデュロ®パッチ」は、中等度から高度の疼痛を伴う各種がんにおける鎮痛に加えて、中等度から高度の慢性疼痛における鎮痛にも適応される事となる。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月24日(火)
【目薬1本は何滴分?】この目薬は何日分使えるの??

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川です。 目薬を処方された患者さまからよくある質問 「目薬は何日分くらい使えるの?」 について解説していきたいと思います。 目薬は何日分あるの??1滴あたり30~50μl 目薬の1滴量は、差す角度にもよりますが、1滴あたりだいたい30~50μℓと言われています。 1滴50μℓとした場合、5mlの容器で100滴使える計算になりま…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 眼科用薬

2013年12月20日(金)
【第一三共・田辺】「テネリア®錠20mg」効能「2型糖尿病」について併用の制限が解除

田辺三菱製薬株式会社(本社:大阪市中央区)と第一三共株式会社(本社:東京都中央区)は、2型糖尿病治療剤「テネリア®錠20mg」(一般名:テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物錠)について、12月20日に効能・効果に係る製造販売承認事項の一部変更承認を取得したと発表した。 「経口血糖降下薬の臨床評価方法に関するガイドライン」に基づき、テネリア®錠の効能・効果は「2型糖尿病」となり、これまで併用可能であ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月20日(金)
【慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬】「ウルティブロ®吸入用カプセル」ノバルティス

【製品名】 ウルティブロ吸入用カプセル 【成分名】 グリコピロニウム50μg(グリコピロニウム臭化物として63μg 商品シーブリ) インダカテロール110μg(インダカテロールマレイン酸塩として143μg 商品オンブレス) 【効能】 慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎、肺気腫)の気道閉塞性障害に基づく諸症状の緩解(長時間作用性吸入抗コリン剤及び長時間作用性吸入β2刺激剤の併用が必要な場合)…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 新薬の詳細情報

2013年12月19日(木)
【厚生労働省】平成24年の薬剤師数発表 全国の薬剤師は28万人(1.3%増)

厚生労働省は平成24 年12 月31 日現在における全国の届出薬剤師の動向について発表した。 届け出「薬剤師数」は280,052 人で、「男」109,264 人(総数の39.0%)、「女」170,788 人(同61.0%)となっている。平成24 年届出薬剤師数を前回と比べると3,535 人、1.3%増加している。また、人口10 万対薬剤師数は219.6 人で、前回に比べ3.7 人増加している。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2013年12月18日(水)
【ニプロ】一体型「ニプロ経腸栄養バッグ」の販売を開始

ニプロは、経腸栄養注入セット「ニプロ経腸栄養バッグ」の販売を開始したと12月16日に発表した。 経腸栄養法は病院だけではなく在宅でも広く行われるようになっており、経腸栄養剤には栄養素が豊富に含まれており、細菌汚染により感染性腸炎が起こるという問題があった。その為、より確実で使いやすく、安全で清潔な経腸栄養法を行うことができる製品が求められていた。 そこでニプロは栄養剤を充填するバッグと投与する…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月18日(水)
旅行時・外出時にキサラタン点眼液は冷蔵庫保管が必要?バッグに入れていい?

緑内障治療薬のキサラタン点眼液(成分名:ラタノプロスト)を処方される患者さんから、 患者さま 年末年始は旅行にいくのだけど、キサラタンは持って行っていいのかしら? という質問を受けることが多くあるかと思います。 旅行の際、わざわざ保冷バッグを持っていくのは大変ですよね?? キサラタンを旅行に持っていく際の対応について、考えてみたいと思います。 キサラタンの保存方法・温度(冷所) キサ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 眼科用薬

2013年12月17日(火)
【愛媛大学医学部付属病院】薬剤師の介入によって年間2200万円の医療経済効果

愛媛大学医学部付属病院薬剤部は、2012年に同病院において薬剤師の薬学的介入によって重大な副作用や、重篤化を回避した推定経済効果を年間約2200万円と発表した。 医薬品副作用被害救済制度による被害支払額や、国内外のプレアボイド報告の各症例を参考に経済効果を算出している。 薬剤師の関与によって重大な副作用の発現やその重篤化を回避できた症例として ◆HBs抗原陽性患者にHBV感染未治療の状態で化…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 病院

2013年12月17日(火)
【アストラゼネカ】前立腺がんの治療薬としては初のOD錠 「カソデックス®OD錠80mg」新発売

アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区)は、前立腺がん治療薬「カソデックス®錠80mg」の新たな剤形として口腔内崩壊錠(OD錠)を採用した「カソデックス®OD錠80mg」を発売した。 カソデックス®錠80mgは非ステロイド性抗アンドロゲン剤である。カソデックス®OD錠80mgは、前立腺がんの治療薬では初めてのOD錠として今年の8月15日に承認を取得している。 前立腺がんの多くの患者は高齢者で…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る