伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2014年1月17日(金)
【アステラス】2型糖尿病治療薬/選択的SGLT2阻害剤 「スーグラ®錠」 製造販売承認取得

アステラス製薬株式会社は、日本において2013年3月に承認申請していた選択的SGLT2阻害剤 「スーグラ®錠 25mg、同50mg」(開発コード:ASP1941、一般名:イプラグリフロジン L-プロリン)について、2型糖尿病の効能・効果で製造販売承認を取得した。国内で初の選択的SGLT2阻害剤となる。 SGLTは細胞表面に存在する膜タンパク質で、ブドウ糖の細胞内への輸送をつかさどっている。SGL…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月16日(木)
【大塚】「エビリファイ」の持続性注射剤を日本で申請

2013年1月15日、大塚製薬株式会社は、世界60カ国・地域で販売し有効性と安全性の確立している「エビリファイ」(一般名:アリピプラゾール)の新剤形となる「アリピプラゾール持続性注射剤」を統合失調症の効能・効果で国内製造販売承認を申請したと発表した。ドパミン・パーシャル・アゴニストの持続性注射製剤として国内では初の申請となる。 「アリピプラゾール持続性注射剤」は経口剤の「エビリファイ」と同様の安…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月15日(水)
【アステラス】下痢型過敏性腸症候群治療剤「イリボー®OD錠」 新発売

アステラス製薬株式会社は、下痢型過敏性腸症候群治療剤「イリボー®錠」の追加剤形として、口腔内崩壊錠「イリボー®OD錠2.5µg、5µg」(一般名:ラモセトロン塩酸塩)を、男性における下痢型過敏性腸症候群の効能・効果にて2014年1月15日に発売したと発表した。 イリボー®錠について セロトニン5-HT3受容体を拮抗する事によって効果を示す。セロトニンは、神経伝達物質の1つで、消化管の運動に大き…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月15日(水)
SGLT1・SGLT2・SGLT3のサブタイプの違いと存在部位は?

DPP4阻害薬の次に上市された糖尿病治療薬がSGLT2阻害薬です。 SGLT2阻害薬は糖(グルコース)を尿から排出させる作用機序の薬です。 SGLTとは何なのか? SGLT2ってあるけど、他に数字があるのか? SGLTとサブタイプについてまとめてみました。 SGLTとは? SGLTとは Sodium-dependent GLucose Transporter (ナトリウム依存性…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 内分泌/代謝

2014年1月15日(水)
【トーアエイヨー】ピモベンダン錠0.625mg「TE」 新発売

トーアエイヨー株式会社は、2014 年1 月15 日、経口心不全治療薬『ピモベンダン錠0.625mg「TE」』を新発売したと発表した。 トーアエイヨーは、三全製薬株式会社との共同開発により2008 年11 月から経口心不全治療薬『ピモベンダン錠1.25mg「TE」』と『ピモベンダン錠2.5mg「TE」』を発売していた。 医療現場の声を反映し、患者個々の状態に応じてきめ細かく投与調整する事が狙い…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月14日(火)
【佐藤製薬】「ペミロラストカリウム」(アレギサール点眼液)のスイッチOTC発売

佐藤製薬株式会社は、医療用抗アレルギー成分「ペミロラストカリウム」を配合した花粉などによる目のアレルギー症状に優れた効果を発揮する 『ノアールPガード点眼液』(第1類医薬品)を1月14日に新発売した。 『ノアールPガード点眼液』は、有効成分である「ペミロラストカリウム」を医療用(アレギサール点眼液)と同濃度配合している。 花粉の飛散開始前から使用できるため、飛散開始1〜2週間前又は症状の軽い時…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月14日(火)
【厚労省】基準薬局を「健康つくり拠点薬局」へ

厚生労働省の14年度薬局・薬剤師関係予算案の詳細が明らかになり、3億46百万円の予算となった。13年度予算から2.6倍増となる。安倍政権の成長戦略である「日本再興戦略」に基づく推進枠要求分が2億79百万円であり約8割を占める。目玉は「薬局・薬剤師を活用した健康情報拠点推進事業費」の2億39百万円。厚生労働省は、都道府県薬剤師会が認定してきた「基準薬局」を、新たに「健康づくり拠点薬局」に移行させる構…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年1月12日(日)
プレドニン錠5mgを半錠にした場合、自家製剤加算の算定は可能??

Q:プレドニン錠5mgを半錠にした場合、自家製剤加算の算定は可能?? A:プレドニンの2.5mgは存在しませんが、他のメーカーからプレドニゾロン2.5mgの規格が存在するため、自家製剤加算は算定できません。…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」調剤報酬情報 > 調剤報酬Q&A

2014年1月10日(金)
【ヤンセン】注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬 「コンサータ®錠」 成人の適応拡大

ヤンセンファーマ株式会社が販売する注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬「コンサータ®錠」(一般名:メチルフェニデート塩酸塩)が2013年12月20日、18歳以上の成人期への適応拡大の承認を取得した。  今回の成人期への適応拡大の承認取得により、小児期に診断を受けた患者だけでなく、18歳以上で注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の診断を受けた場合も、コンサータ®錠の使用が可能になる。  コンサ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月9日(木)
【武田薬品】潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬vedolizumab 日本にて臨床第3相試験開始

2014年1月8日、武田薬品は潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬vedolizumab(一般名、開発コード:MLN0002)について、日本における中等度から重度の潰瘍性大腸炎・クローン病を対象とした2つの臨床第3相試験を開始したと発表した。 2つの臨床第3相試験は、導入療法および維持療法における有効性・安全性ならびに薬物動態を検討する、多施設共同、無作為化、二重盲検並行群間比較試験である。主要評価項…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る