伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2014年5月7日(水)
経口アンドロゲン受容体阻害剤エンザルタミド、米FDAからの追加適応申請受領(アステラス)

2014年5月7日、アステラス製薬株式会社は、米国メディベーション社と共同で開発・商業化を進めている経口アンドロゲン受容体阻害剤エンザルタミド(一般名、欧米での製品名:XTANDI、開発コード:MDV3100)について、米国食品医薬品局(FDA)から、化学療法施行歴のない転移性去勢抵抗性前立腺がんの追加適応症での医薬品承認事項変更申請を受領した旨の通知を受けたと発表した。 現在、米国において、ド…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年5月2日(金)
クレナフィン爪外用液(エフィナコナゾール)薬食審・第二部会にて承認了承

2014年4月30日、厚生労働省の薬食審医薬品第二部会が開催され、科研製薬の皮膚糸状菌(トリコフィトン属)による爪白癬を効能・効果とするクレナフィン爪外用液10%(エフィナコナゾール)が承認了承された。 白癬以外の真菌を含む爪真菌症の推定患者数は1100万人であり、クレナフィンは、真菌の発育に必要なエルゴステロールの生合成を阻害する。科研製薬では初の爪白癬治療薬となる。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年5月2日(金)
ザイティガ錠250mg(アビラテロン酢酸エステル)薬食審・第二部会にて承認了承

2014年4月30日、厚生労働省の薬食審医薬品第二部会が開催され、ヤンセンファーマの「去勢抵抗性前立腺がん」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品、ザイティガ錠250mgが承認了承された。 ザイティガ錠250mgは男性ホルモンであるアンドロゲンの合成酵素の1つCYP17を阻害する。アンドロゲン合成を阻害する事でアンドロゲン受容体の活性化を抑制し、腫瘍の増殖を抑える。プレドニゾロンとの併用で、1日…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年5月2日(金)
「アノーロエリプタ」慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬、薬食審・第二部会にて承認了承 

2014年4月30日、厚生労働省の薬食審医薬品第二部会が開催され、グラクソ・スミスクラインのアノーロエリプタ7吸入用、同エリプタ30吸入用(ウメクリジニウム臭化物 / ビランテロールトリフェニル酢酸塩)が承認了承された。 アノーロエリプタは慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬で、長時間作用性抗コリン薬(LAMA)と長時間作用性β2刺激薬(LABA)の吸入配合剤としてウルティブロ吸入用カプセル(ノバ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年5月1日(木)
新規抗結核薬「デルティバ」多剤耐性結核の適応症で欧州にて承認取得(大塚)

大塚製薬株式会社は、「Deltyba™」(デルティバ、一般名:デラマニド)について、成人において耐性および忍容性のために効果的な治療法がない多剤耐性肺結核の治療レジメとの併用薬として、欧州委員会より販売承認を取得したと2014年4月30日に発表した。 「Deltyba」は、結核菌の細胞壁を構成するミコール酸の生成を阻害することで効果を示す、新しい作用メカニズムを有する化合物である。結核治療の第一…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年4月28日(月)
ビデュリオン(2型糖尿病治療薬)ペン型製剤を国内承認申請(アストラゼネカ)

2014年4月28日、アストラゼネカ株式会社(本社:大阪府大阪市)は、2型糖尿病治療薬「ビデュリオン®皮下注用(一般名:エキセナチド)」のペン型製剤を国内で製造販売承認申請したと発表した。 ビデュリオン®皮下注は、GLP-1受容体作動薬であるエキセナチドを有効成分とした世界で初めての週1回投与の2型糖尿病治療薬である。 ペン型製剤は、薬剤(粉末)及び懸濁用液を含有するカートリッジが予め組み込ま…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年4月28日(月)
亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違い・使い分けは??

やけどやおむつかぶれなどに処方される亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏。 薬局では取り違いが多く報告されている薬剤ですので、しっかりと違いを頭に入れておきましょう。 効能効果は全く同じ 亜鉛華単軟膏も亜鉛華軟膏も効能・効果は下記のとおりで全く同じとなっています。 【効能・効果】 下記皮膚疾患の収れん・消炎・保護・緩和な防腐 外傷、熱傷、凍傷、湿疹、皮膚炎、肛門そう痒症、白癬、面ぽう、せつ、よう…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2014年4月28日(月)
パーキンソン病薬「ラサジリン」テバ社と武田薬品で提携

テバ社と武田薬品工業は、テバ社が保有するパーキンソン病治療薬ラサジリン(一般名、以下「ラサジリン」)の日本における製品化に関する契約を締結したと発表した。テバ社により開発されたラサジリンは、欧州や米国をはじめとする世界40ヵ国以上で販売されているパーキンソン病治療薬である。 ラサジリンは、ドーパミンの分解酵素であるモノアミン酸化酵素B(MAO-B)の働きを阻害し、脳内のドーパミン濃度を高める事に…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年4月25日(金)
経皮吸収型統合失調症治療剤(HP3070)米国で第一相臨床試験開始(久光)

久光製薬株式会社は、2014年4月24日に経皮吸収型統合失調症治療剤(HP3070)の米国第Ⅰ相臨床試験を開始したと発表した。 HP3070は久光製薬のTDDS(経皮薬物送達システム)技術を用いて開発された全身性のテープ剤だ。安定した血中濃度を維持し効果を持続させる事で、統合失調症の新しい選択肢の一つとなる事を目指すとしている。 第Ⅰ相臨床試験は統合失調症患者を対象として薬物動態及び、安全性に…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年4月24日(木)
アデムパス(リオシグアト)で肺動脈性肺高血圧症の適応追加申請【バイエル】

2014年4月23日バイエル薬品は、慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の治療薬アデムパス錠(一般名:リオシグアト)について、肺動脈性肺高血圧症(PAH)での効能を追加する承認申請を行ったと発表した。 アデムパスは新規作用機序の可溶性グアニル酸シクラーゼ(SGC)刺激剤であり、バイエルが発見・開発した。 肺動脈性肺高血圧症(PAH)は肺動脈圧が大幅に上昇し、心不全や死亡に至る可能性がある進行…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る