伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2014年7月11日(金)
薬剤師も面接で落とされる時代に【転職・就職の注意点】

「薬剤師免許があれば大丈夫」 そう思っている薬剤師さんは多いのではないでしょうか? 薬剤師はもはや、超売り手市場ではなくなった 私が採用業界に入ってそう感じるようになりました。 登録販売者という制度ができ、ドラッグストアから調剤薬局に転職する薬剤師さんが増えています。 また団塊の世代の方々が製薬メーカーなどを定年で退職され、調剤薬局に転職されるケースも増えてきました。 年齢が高く、…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座

2014年7月11日(金)
疥癬(かいせん)治療外用薬「スミスリンローション5%」8月発売【クラシエ】

クラシエ製薬株式会社は、住友化学株式会社と共同開発した医療用医薬品である疥癬治療外用薬「スミスリンローション5%」(一般名:フェノトリン)を2014年8月22日に新発売すると発表した。 疥癬は、ヒゼンダニ(疥癬虫)が皮膚角質層に寄生することにより発症する皮膚感染症で、主に肌と肌が直接触れ合うことでヒトからヒトへと感染し、特異的な皮疹と痒みを伴う。 また、免疫力の低下している状態でヒゼンダニが感…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月10日(木)
調剤薬局向けアプリ「ヘルスケア手帳」サービス開始、総合メディカルから導入【パナソニック】

パナソニック ヘルスケア株式会社は、2014年7月15日に薬局向けに「ヘルスケア手帳」サービスを発売すると発表した。このサービスを導入した薬局の利用者は処方箋の撮影、送付から、受付、調剤完了の確認まで無料のスマートフォンアプリで行える。 薬局側は処方箋情報を受信するとともに、利用者の服用履歴など調剤に必要な情報をWebブラウザで事前確認ができる。 パナソニック ヘルスケアは昨年、総合メディカル…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2014年7月9日(水)
バイタルネット仙台の調剤薬局「株式会社オオノ」を子会社化

株式会社バイタルネットは、平成26年7月8日開催の臨時取締役会において、株式会社オオノの発行済株式の全てを取得し、子会社化することが決定したと発表した。 株式会社オオノは、宮城県仙台市に本社を置き、宮城県を中心に1都5県に50店舗を超える調剤薬局を展開している。株式会社オオノの創業者から株式会社オオノの発行済株式全ての譲渡の申入れがあり、今回の取得に至ったとの事だ。 株式会社バイタルネットは東…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 医薬品卸

2014年7月8日(火)
過敏性腸症候群(IBS)の再発症状改善薬「セレキノン®S」 新発売【田辺三菱】

田辺三菱製薬株式会社(本社:大阪市)は、 OTC医薬品として日本で初めて「過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome)の再発症状改善」の効能を取得した「セレキノン®S」を7月10日より九州・沖縄地区の薬局・ドラッグストアで発売すると発表した。 IBSは、腸に器質的な病変がないにもかかわらず、ストレスなどの原因により、腹痛や腹部不快感を伴う下痢や便秘などの便通異常が慢性的に繰…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月7日(月)
【β遮断薬】ISA(内因性交感神経刺激作用)+-ってどういう意味

薬剤師国家試験ではよく目にした「ISA」。 薬局の現場ではあまり考慮するケースが少ないかもしれませんが、忘備録もかねて説明していきたいと思います。 ISAとは? ISA=Intrinsic Sympathomimetic Activity の頭文字をとったもの 。 Intrinsic=本来備わっている Sympathomimetic=交感神経様作用 Activity=活動的 …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 循環器科

2014年7月7日(月)
「スタレボ配合錠」レボドパ、カルビドパ、エンタカポンの配合剤製造販売承認【ノバルティス】

ノバルティス ファーマ株式会社は、ドパミンの前駆体であるレボドパ、ドパ脱炭酸酵素阻害剤(DCI)であるカルビドパ水和物、および末梢COMT(カテコール-O-メチル基転移酵素)阻害剤であるエンタカポンの3成分を1剤に配合した「スタレボ®配合錠 L50、L100」の製造販売承認を取得した。 パーキンソン病は、50~60歳代で発症することの多い、中脳黒質のドパミン産生神経細胞が変性・脱落する進行性の神…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月5日(土)
爪白癬薬「クレナフィン」製造販売承認【科研】

科研製薬株式会社は、爪白癬治療剤「クレナフィン®爪外用液10%」(一般名:エフィナコナゾール®」)について、皮膚糸状菌(トリコフィトン属)による爪白癬の効能・効果で製造販売承認を取得したと発表した。 「クレナフィン®」は、科研製薬が創製した新規トリアゾール系化合物エフィナコナゾールを主成分とし、真菌の細胞膜構成成分であるエルゴステロールの生合成を阻害することにより抗真菌活性を発揮する日本初の外用…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月5日(土)
「アノーロエリプタ」LAMA/LABA配合剤承認取得【GSK】

グラクソ・スミスクライン株式会社は2014年7月4日、「アノーロ®エリプタ®」が慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎、肺気腫)の気道閉塞性障害に基づく諸症状の緩解(長時間作用性吸入抗コリン剤及び長時間作用性吸入β₂刺激剤の併用が必要な場合)の適応で承認を取得したと発表した。 「アノーロ®」は長時間作用性抗コリン剤であるウメクリジニウム(UMEC)と、長時間作用性β₂刺激剤であるビランテロール(VI)が…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月4日(金)
SGLT2阻害「カナグル錠」国内製造販売承認取得【田辺三菱】

田辺三菱製薬株式会社はSGLT2阻害剤「カナグル®錠100mg」(一般名:カナグリフロジン水和物)に関し、2型糖尿病を効能・効果として国内における製造販売承認を取得したと発表した。 「カナグル®錠」は、田辺三菱製薬が創製した世界初の経口SGLT阻害物質T-1095をルーツとする日本発のSGLT2阻害剤である。腎臓の尿細管において糖の再吸収に関与するトランスポーターであるSGLT2(ナトリウム-グ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る