伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2014年7月24日(木)
オゼノキサシン外用剤承認申請【マルホ】

2014年7月23日、マルホ株式会社(本社:大阪府大阪市北区)は、オゼノキサシンを含有する外用抗菌薬について、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)および表在性皮膚感染症の適応で、厚生労働省に製造販売承認申請した。 オゼノキサシンは、富山化学工業株式会社によって創製された新規のキノロン系抗菌化合物で、好気性グラム陽性菌、陰性菌および嫌気性菌に対し、強い抗菌作用と広い抗菌スペクトラムを有する。ざ瘡の原因菌で…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月23日(水)
お盆休み(夏季休暇)に14日制限薬を長期投与することは可能??

Q:お盆休みを理由に14日投与の制限のある薬の長期投与は可能?? A:新薬などの14日制限薬を長期投与する場合、「海外渡航、年末年始・連休」の場合と定められており、お盆の連休は法定の連休と認められません。 したがって長期の海外旅行などの理由がない限り、長期投与はできません。 病院が長期のお盆休みになる場合は、受診日を調節してもらい14日制限の薬を切らさないように薬局でも注意しなければいけませ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」調剤報酬情報 > 調剤報酬Q&A

2014年7月23日(水)
「ビベグロン」選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療薬、国内ライセンス契約締結【キョーリン】

杏林製薬株式会社は、米国メルク社が開発中の過活動膀胱治療薬「一般名:ビベグロン(メルク社開発コード:MK-4618)」について、ライセンス契約を締結したと発表した。 このライセンス契約により、杏林製薬は「ビベグロン」の日本国内における独占的な開発権及び製造販売権を取得する事となる。「ビベグロン」は、メルク社により創製された新規化合物で1日1回投与の選択的β3アドレナリン受容体作動性の過活動膀胱治…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月22日(火)
モーラス・ボルタレン構造式から光線過敏症を予測できるのか?(共役構造とローンペア)

処方例 定期の内服薬に追加 モーラステープ20mg  35枚 上腕部 1日1回 1枚 患者A「ゴルフの練習していて腕を痛めてね。ついでに出してもらったんだ。」 内科の定期薬の処方ついでにモーラステープを出してもらった患者Aさん。 「ゴルフをする」、「モーラステープ」と聞いて、 まず頭に浮かべなければいけないのは「光線過敏症」でしょう。 薬局には他にロキソニンテープ、ボルタレンテープ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 整形外科

2014年7月19日(土)
メディカルブレーン(わに薬局・滋賀)ファーマホールディンスが株式取得

株式会社ファーマホールディングは、平成26 年7月18 日付で調剤薬局7店舗を運営する有限会社メディカルブレーン(本店:滋賀県大津市)の全株式を取得したと発表した。下記の7店舗を新規取得する事になる。 わに薬局 わに薬局 堅田店 わに薬局 坂本店 わに薬局 近江八幡店 わに薬局 野村店 わに薬局 南草津店 わに薬局 栗東店 株式会社ファーマホールディングの店舗数は今回の店舗取得によ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 調剤薬局

2014年7月19日(土)
新規不眠症治療薬「ベルソムラ錠」の審議決定【厚生労働省第一部会】

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会が2014年8月1日に実施される。内容としてMSDの新規不眠症治療薬「ベルソムラ錠」の審議が議題として挙げられる。 薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会 2014年8月1日 議題について 議題1 医薬品ベルソムラ錠15 mg、同錠20 mgの生物由来製品及び特定生物由来製品の指定の要否、製造販売承認の可否、再審査期間の指定並びに毒薬又は劇薬の指定の…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年7月17日(木)
米イノファーマ買収で合意【米ファイザー】

米製薬大手ファイザーは、米イノファーマを買収することで合意した。ファイザーはイノファーマに対して現金2億2500万ドル(約230億円)を支払い、その後新薬開発や販売の目標達成に応じ1億3500万ドルを追加で支払う。取引完了は7-9月期としている。 イノファーマはFDAの承認を得た後発薬10製品、承認申請中の医薬品19製品を有する。また30種類以上の眼科用注射剤を開発中である。 ファイザーはブロ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月15日(火)
「ネキシウム」小児への適応拡大に関する臨床試験開始【アストラゼネカ】

2014年7月15日、アストラゼネカ株式会社は、プロトンポンプ阻害剤「ネキシウム®カプセル」および「エソメプラゾールマグネシウム水和物」混濁液用顆粒剤の2剤型について、小児における胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎などの胃酸関連疾患の適応拡大を目的とした臨床試験を開始したと発表した。 1~14歳までの小児を対象に、ネキシウム®カプセルおよびエソメプラゾールマグネシウム水和物の混濁液用顆粒剤10m…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月14日(月)
「イリボー®錠」 女性における適応追加申請(下痢型過敏性腸症候群治療剤)【アステラス】

アステラス製薬株式会社は、下痢型過敏性腸症候群治療剤「イリボー®錠2.5µg、同5µg/イリボー®OD )錠2.5µg、同5µg」(一般名:ラモセトロン塩酸塩)について、2014年7月14日、女性における下痢型過敏性腸症候群に関する効能・効果追加の申請を行ったと発表した。 「イリボー®錠/イリボー®OD錠」は、アステラス製薬が創製したセロトニン5-HT3受容体拮抗剤である。ストレスなどによって遊…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年7月14日(月)
なぜセレコックスはCOX2選択性なのか?構造式から考える

セレコックスと言えば、 「NSAIDSとしては胃に優しい」 「COX2を選択的に阻害する」 といったイメージのある薬剤だと思います。  では、なぜセレコックスがCOX2を選択的に阻害するのでしょうか? セレコックスの構造式からCOX2を選択的に阻害する理由を解説したいと思います。 COX1とCOX2の違い・セレコックスが胃腸負担の少ない理由 まずはCOX1とCOX2の違いについてみ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 整形外科

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る