伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2015年4月30日(木)
サインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)「線維筋痛症に伴う疼痛」の効能効果了承-厚生労働省

サインバルタカプセル(デュロキセチン塩酸塩)について、「線維筋痛症に伴う疼痛」の効能・効果の追加を厚生労働省医薬品第一部会で了承されました。  線維筋痛症って??関節、筋肉などの「痛み」「こわばり」を主症状としますが、臨床成績に異常がなく、強い疲労感、倦怠感、眼・口の乾燥、不眠・抑うつなどの身体的特徴があります。主な原因は明らかではありませんが、最近の研究では「痛み刺激の伝達路の過剰興奮と痛…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2015年4月28日(火)
イリボー(ラモセトロン塩酸塩)女性の下痢型過敏性腸症候群に関する効能・効果追加(男性の半量)了承-厚生労働省

厚生労働省の薬事食品衛生審議・医薬品第一部会が4月28日に開催され、イリボー(ラモセトロン塩酸塩)の女性における下痢型過敏性腸症候群に関する効能・効果の追加について審議され了承されたとのこどだ。 イリボー(ラモセトロン塩酸塩)は2008年10月に「男性における下痢型過敏性腸症候群」を効能・効果としたセロトニン5-HT3受容体拮抗剤である。 下痢型過敏性腸症候群はストレスなどで遊離されたセロトニ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2015年4月28日(火)
2018年調剤報酬改定で後発品(ジェネリック)数量シェア80%を要望-財務省

後発品を巡る動きが活発化する。富士経済の予測によると、2017年の後発医薬品の市場は2013年に比べ51.9%増の9240億円と今後大幅な成長率になると想定されている。4月27日に財務省が医療・介護などの社会保障分野の論点を示し、厚生労働省が掲げている2018年3月(2017年度末)の後発品の数量ベースのシェア率を60%から80%に引き上げるよう求めているそうだ。現行の後発医薬品調剤体制加算はIが…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 財務省

2015年4月27日(月)
タリオン(ベポタスチンベシル酸塩)小児用量の追加了承-厚生労働省

厚労省の薬食審医薬品第二部会は2015年4月24日、医薬品タリオン錠5 mg、同錠10 mg、同OD錠5 mg及び同OD錠10 mgの「小児量の追加」を了承しました。 小児のアレルギー治療では、第1世代の抗ヒスタミン薬において口渇や眠気などの副作用が問題でありました。 田辺三菱製薬が実施した小児のアレルギー性疾患を対象とした国内臨床試験でタリオンの有効性並びに安全性が確認されたことから、小児適…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2015年4月25日(土)
リスパダール(リスペリドン)「小児期の自閉性障害に伴う易刺激性」の適応追加を申請-ヤンセン

ヤンセンファーマ株式会社は抗精神病剤「リスパダール」(一般名:リスペリドン)について「小児期の自閉性障害に伴う易刺激性」の適応追加を申請したと発表しました。易刺激性(いしげきせい)って?自閉症の周辺症状で見られるもの。自傷行為や攻撃性、癇癪(かんしゃく)などが挙げられる。※癇癪(かんしゃく)=感情を抑えきれないで激しく怒り出すことリスパダールの薬剤情報(2015.4現在)【一般名】リスペリドン【効…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年4月24日(金)
アジルバ(アジルサルタン)重大な副作用に「肝機能障害」追加-厚生労働省

厚生労働省はアジルバ(アジルサルタン)について重大な副作用に「肝機能障害」を追記するよう指示した。 [副作用]の「重大な副作用」の項に  「肝機能障害:AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。」 を追記する。国内で直近3年間に肝機能障害関連症例が 13 例報告…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2015年4月24日(金)
サインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)重大な副作用に「悪性症候群」追加指示ー厚生労働省

厚生労働省はサインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)について「重大な副作用」に悪性症候群を追記するよう指示した。 [副作用]の「重大な副作用」の項に   「悪性症候群: 悪性症候群があらわれることがあるので、発熱、無動緘黙、強度の筋強剛、 嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、白血球数増加、血清CK(CPK)上昇等の 異常が認められた場合には、投与を中止し、体冷却、水分補給等の全身管理と共に適切な処置を…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2015年4月23日(木)
プラビックス(クロピドグレル硫酸塩)急性汎発性発疹性膿疱症の副作用追加指示―厚生労働省

厚生労働省はプラビックス(クロピドグレル硫酸塩)について下記のように添付文書の改訂指示を行った。 [副作用]の「重大な副作用」の項の中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形滲出性紅斑、剥脱性皮膚炎に関する記載を  「中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens‐Johnson症候群)、多形滲出性紅斑、急性汎発性発疹性膿…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2015年4月22日(水)
テバ、マイランに買収提案-実現すれば巨大ジェネリックメーカーに

ジェネリックメーカーの再編が進む。イスラエルのジェネリック大手テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズは、米のマイラン社に401億ドルで買収提案を行った。合併が実現すれば、売上高300億ドルの巨大ジェネリックメーカーとなる。しかし、マイランサイドは「企業文化」がフィットしないなどの理由で独自で成長する考えを示しているとの事だ。買収提案として1株82ドル(20日の株価に対して21%のプレミアム…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年4月21日(火)
ウエルシアHD、CFSを経営統合・完全子会社化-2015年9月

「日本一のドラッグストアチェーン」の構築を目指し、ウエルシアホールディングスの動きが加速する。ウエルシアホールディングス株式会社は株式会社CFSコーポレーションの経営統合に関して2015年9月1日に、株式交換よりウエルシアホールディングス株式会社が株式会社CFSコーポレーションの完全親会社となる。ウエルシアHDは、「調剤併設ドラッグストア」のモデルを業界で先駆けて導入。平成27年3月に関西エリアを…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > ドラッグストア

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る