伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2015年8月29日(土)
AGA治療薬ザガーロカプセル(デュタステリド)第一部会で了承

厚生労働省の第一部会が開催され、AGA治療薬ザガーロカプセル0.1mg及び同カプセル0.5mg(一般名:デュタステリド)が了承されました。ザガーロの作用機序は?ジヒドロテストステロン(DHT)が薄毛・抜け毛の原因といわれています。ジヒドロテストステロン(DHT)はテストステロンから、5α-還元酵素によって分解され生成されます。5α-還元酵素はⅠ型、Ⅱ型が存在し、既存のAGA治療薬であるプロペシア(…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月28日(金)
東北薬科大学(仙台)医学部を設置へ 名称は「東北医科薬科大」

大学設置・学校法人審議会は東北薬科大(仙台市青葉区)が申請していた医学部の新設を認めるよう下村博文文部科学相に答申した。これにより、2016年4月から東北薬科大学に医学部が設置され、大学名も「東北医科薬科大学」に変更となる。医学部の新設は1979年の琉球大学以来。東日本大震災の復興対策として特例的に認められた。1学年の定員は100人で、学費は6年間で計3400万円とのことだ。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 大学

2015年8月26日(水)
トレシーバ(インスリン デグルデク)小児の用法・用量承認取得

ノボノルディスクファーマ株式会社が販売する持効型溶解インスリン製剤であるトレシーバ注フレックスタッチ 、トレシーバ注ペンフィルが小児の用法・用量の承認を取得したとプレスリリースで発表しました。トレシーバ小児の用法・用量は? 通常、小児では、1日1回皮下注射する。注射時刻は毎日一定とする。投与量は患者の状態に応じて適宜増減する。他のインスリン製剤を併用することがあるが、他のインスリン製剤の投与量を…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月25日(火)
ユニシアのオーソライズドジェネリック「カムシア配合錠」事業化契約へーあすか製薬

あすか製薬株式会社はプレスリリースにて、「ユニシア配合錠」(一般名:カンデサルタンシレキセチル・アムロジピンベシル酸塩錠)のオーソライズドジェネリック(AG)であるカムシア配合錠 LD・HD「あすか」について、ユニシアの発売元である武田薬品と事業化の契約を締結したと発表した。・関連記事オーソライズドジェネリック(AG)って何??あすか製薬は8月にカムシア配合錠 LD・HD「あすか」の製造販売承認を…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月24日(月)
「クラビット」「レボフロキサシンDSEP」「肺結核及びその他の結核症」の効能効果承認取得

クラビット錠、細粒を発売する第一三共、レボフロキサシン錠、細粒「DSEP」を発売する第一三共エスファ株式会社はプレスリリースにて「肺結核及びその他の結核症」の効能追加について承認を取得したと発表した。 結核の治療は 1.リファンピシン(RFP)+イソニアジド(INH)+ピラジナミド(PZA)+エタンブトール(EB)またはストレプトマイシン(SM)の4剤 2.リファンピシン(RFP)+イソニアジ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月21日(金)
トリプタノール(アミトリプチリン)「末梢性神経障害性疼痛」の効能効果、公知申請

三環系抗うつ薬であるトリプタノール(アミトリプチリン)について、販売元である日医工が、「末梢性神経障害性疼痛」の効能・効果、用法・用量の追加について公知申請を行いました。そもそも公知申請って何?? 日本で承認されている医薬品の適応外使用について、有効性・安全性が医学・薬学的に「公知」である場合、臨床試験の全部または一部を新たに実施することなく適応拡大の承認申請ができる制度です。つまり、効果もあり…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月19日(水)
ノイロトロピンの作用機序・NSAIDsの併用は可能?

「ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液含有製剤」 ノイロトロピンの成分名なのですが、薬情の説明書きを見て 「ウイルス!!??」 とびっくりされる患者さんがいらっしゃった経験はないでしょうか。 普段整形外科などの薬を扱わない場合、単なる「鎮痛剤」として捉える薬剤師さんもいらっしゃると思うので(僕自身がまさにそうでした)、ノイロトロピンの作用機序、特徴などまとめて…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 整形外科

2015年8月18日(火)
キプレス、シングレア(モンテルカスト)10mgの「OD錠」が製造販売承認取得

ロイコトリエン受容体拮抗剤であり気管支喘息・アレルギー性鼻炎治療剤「キプレス10mg」、「シングレア10mg」(一般名:モンテルカストナトリウム)の口腔崩壊錠(OD錠)について厚生労働省より日本国内での製造販売承認を取得しました。添付文書上では、就寝前に1回の服用ということもあり、水なしで飲める「OD錠」の発売で服薬コンプライアンスの向上が期待される。それぞれ5mg錠、5mgチュアブル錠、細粒(4…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月17日(月)
1日1回タイプ「モーラスパップ XR」製造販売取得

久光製薬株式会社はプレスリリースを発表し、経皮鎮痛消炎剤「モーラスパップ XR 60mg」「モーラス®パップ XR 120mg」(一般名:ケトプロフェン)の国内製造販売承認を取得したと発表した。 従来のモーラスパップは1日2回製剤であるが、モーラスパップ XRは「モーラステープ」のTDDS(Transdermal Drug Delivery System:経皮薬物送達システム)技術を用いることに…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月12日(水)
ヨヤクスリ(楽天)と薬局業界の今後の展望

最近、SNSなどで話題になっている楽天の子会社ケンコーコムが提供するヨヤクスリ。 スマホを通じて、処方箋薬の受取予約ができるサービスなのですが、楽天会員も8月下旬から利用できるようになるそうです。 ヨヤクスリってどんなサービス? インターネットでOTC医薬品販売などを手掛けるケンコーコムさんによって運営されています。2012年に楽天の子会社になっています。スマートフォンから処方箋を撮影し、ヨヤク…続きを読む

記事カテゴリ:ファーマシスタ 薬剤師ブログ > スタッフのつぶやき

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る