伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2016年2月16日(火)
ネキシウム(エソメプラゾール)「重大な副作用」の項に「横紋筋融解症」を追記へ

厚生労働省はPPIであるネキシウムカプセル(成分名:エソメプラゾールマグネシウム水和物)について「重大な副作用」の項に「横紋筋融解症」を追記するよう指示しました。 改訂内容は?副作用の「重大な副作用」に 「横紋筋融解症:横紋筋融解症があらわれることがあるので、観察を十分に行い、筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2016年2月12日(金)
基準調剤加算の算定要件について~2016年(平成28年)調剤報酬改定

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川です。 2016年(平成28年)の調剤報酬改定では、従来の基準調剤加算Ⅰ(12点)と基準調剤加算Ⅱ(36点)は一つにまとめられ32点になります。 また調剤基本料Ⅰ(41点)を算定している薬局のみ算定が可能とのことです。 以下に基準調剤加算の算定要件について算定要件をまとめてみました。 基準調剤加算の算定要件 ① 平日に1日8…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > 保険制度

2016年2月10日(水)
2016年(平成28年)調剤報酬改定の点数について

2016年2月10日、厚生労働省にて中央社会保険医療協議会が行われ、2016年(平成28年度)調剤報酬改定の具体的な点数を発表しました。 詳細はこちらになりますが、ポイントのみピックアップしました。調剤基本料現行の調剤基本料は 41点(妥結率が50%未満の場合31点) 以下の場合は25点(妥結率が50%未満の場合19点) ・月平均4000回超かつ集中率70%超 ・月平均2500回超かつ集中…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2016年2月9日(火)
認定薬剤師を取得する方法・手順

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」の伊川です。 僕が薬学部を卒業した2006年、当時の教育担当の薬剤師の先生が、 「今後は薬剤師個人に点数がつく、薬剤師個人にフォーカスされる時代だ」とおっしゃっていたのが印象に残っています。 あれから10年が経ち、「かかりつけ薬剤師制度」の導入が本格化してまいりました。 「かかりつけ薬剤師」の定義の一つに 薬剤師認定制度認証機構が認証して…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座

2016年2月8日(月)
薬局経営脳を鍛えるメルマガを受けてみた

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川です。 先日、とある薬局経営脳を鍛える10日間のメール講座を受けてきました。 講師はいちえ薬局を経営される加納さん。加納さんは大手製薬会社の元MRということもあり、「MR×薬剤師×経営者」の視点で「MRファーマシスト」というサイトも運営されています。 そんな加納さんが講師となる「薬局経営脳を学べるメール講…続きを読む

記事カテゴリ:ファーマシスタ 薬剤師ブログ > スタッフのつぶやき

2016年2月7日(日)
投資ファンドがアイセイ薬局をTOB、上場廃止へ

投資系ファンドのJ-STAR二号投資事業有限責任組合が100%株主である株式会社アイセイホールディングスは株式会社アイセイ薬局に対してTOB(株式公開買付)を行う意見表明を2016年2月5日にプレスリリースで発表しました。 株式会社アイセイホールディングが株式会社アイセイ薬局をTOB?? 「アイセイホールディング」って何?? と疑問を感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、「アイセイホールデ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 調剤薬局

2016年2月4日(木)
便が着色(変色)する・便中にカスが出る薬剤のまとめ・理由

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」の伊川です。 「この薬を飲むと便が○○色になることがありますが心配はいりません。」 薬局であるあるのシーンだと思いますが、便に色が付く理由は大きく2つに分かれます。 ・薬剤が体内で着色し便中に排出するケース ・薬剤そのものがカスとして便中に排出するケース この2つのケースについて、代表的な薬剤と着色する色、原因についてまとめてみました。 …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 薬剤学

2016年1月29日(金)
個別指導指摘事項のまとめ【薬歴・処方内容編】~保険薬局個別指導対策

まとめシリーズ【個別指導】小

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川勇樹です。 新規開局した場合は半年後以降に必ずやってくる「厚生局による新規個別指導」。 厚生局から送られる、茶色い封筒にドキっとされた経験がある先生方も多いのではないでしょうか。 封筒が届いてから、バタバタ対策を立てるのは避けたいですよね。 新規開局時から、事前に押さえておく必要があることを、過去の厚生局からの指摘事項を参考にま…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > 保険薬局個別指導

2016年1月28日(木)
調剤基本料5段階制度導入~大手チェーン・医療ビルは減額へ

厚生労働省は2016年調剤報酬改定に向けて骨子を発表しました。 調剤基本料については現行の41点から、新たに五段階に分類され、大手チェーンの大型門前タイプの薬局や医療ビルの薬局、また「かかりつけ薬剤師がいない」「在宅を行っていない」「残薬の削減に努めていない」など「質の低い薬局」の基本料が下がることが濃厚になりました。 以下、厚生労働省が発表した「門前薬局の評価の見直し」について要点をピックア…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2016年1月27日(水)
2016年調剤報酬改定~基準調剤加算・かかりつけ薬剤師制度導入へ

こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川勇樹です。 2016年調剤報酬改定に向けて、新たに「かかりつけ薬剤師指導料」「かかりつけ薬剤師包括管理料」が設置されることとなりそうです。またかかりつけ薬剤師制度の導入により「基準調剤加算」の算定基準も大幅に変わることになります。 以下に、「かかりつけ薬剤師指導料」「かかりつけ薬剤師包括管理料」「基準調剤加算」の算定要件をまとめてみ…続きを読む

記事カテゴリ:ファーマシスタ 薬剤師ブログ > スタッフのつぶやき

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る