「調剤薬局の便利ツール」現役薬剤師が作る服薬指導向け指導せん

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

こんにちは。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」の伊川勇樹です。

服薬指導の際にこのような経験はありませんか?

「なかなか心を開いてくれない・・・」
「いつも急いでいて話を聞いてくれない・・・」
「代理の方しか来られないのでちゃんと正しく飲めているか心配・・・」

薬剤師経験が長くなるとほとんどの方が遭遇する「悩み」ではないでしょうか。

このような悩みを解決するオススメの便利ツールをご紹介したいと思います。

現役薬剤師が開発・服薬指導用の指導せんの制作者「HAMAYO」とは?

現役薬剤師であるHAMAYO氏が運営する「薬わかる-指導せん-」のコンテンツである「最高の指導せん」をご紹介します。

実はHAMAYO氏は母校である京都薬科大学の後輩で、新卒で入った大手調剤併設ドラッグストアチェーンでも共に働いた「同志」です。

現在も調剤薬局薬剤師として、通常の正社員の1.5倍以上のハードワークをこなしながらもサイト運営をされています。

HAMAYO氏が自らたくさんの患者さんと接した経験や、大手調剤薬局から個人薬局で共に働いた100名以上の薬剤師から吸収した服薬指導や知識を元に指導せんを作成されています。

百戦錬磨の現役薬剤師が作り出す指導せんは、まさに「現場の薬剤師の痒いところに手が届く」そんなツールになっています。

私自身が現場で使ってオススメだと思う指導せんをご紹介していきます。

向精神薬の指導せん(デパス・アモバン)

2016年に話題となったのがアモバン(一般名:ゾピクロン)とデパス(一般名:エチゾラム)の第三種向精神薬への指定です。

メーカーから患者さん向けのお知らせがなかったこともあり、口頭で説明するのに苦労したかと思います。

そんな時に下記のツールがとても活躍してくれました。

アモバンやデパス以外の向精神薬にも使用ができますので、これからも使える指導せんです。

画像出典 薬わかる-指導せん-

こちらの指導せんは

デパス、アモバンは向精神薬指定で投与日数30日まで

からダウンロードできます。

糖尿病患者へシックデイ対応の指導せん

糖尿病患者さんは中年の方が多く特に男性はなかなかお話を聞いてくれないことがあるかと思います。

風邪の時に薬局に来るわけではないので、シックデイの対応について指導するタイミングが難しいのではないでしょうか。

糖尿病患者さんに定期的に指導せんを渡しておけば、シックデイについて理解してもらえるかと思います。

また急いでいる患者さんにも情報を伝えることが可能です。

画像出典 薬わかる-指導せん-

シックデイの指導せんはこちらからダウンロードできます。

風邪でも侮るな!シックディの対処方法4つの大原則

DO処方患者に生活習慣のアドバイスができる指導せん

毎回、DO処方で何を服薬指導すればいいか困ることはありませんか?

薬歴が「特記変化なし」ばかりで、お薬をお渡しするだけの服薬指導に嫌気がさしている薬剤師もいると思います。

そんな時に使えるツールが「生活習慣のアドバイスができる指導せん」です。

薬に変更がないときに生活習慣のアドバイスをすると、患者さんの心を掴めることが実は多くあります。

あまり話を聞いてくれない患者にも指導せんを使えば、短時間で的確なアドバイスが可能 です。

それどころか患者さんの意外な問題点が見つかるかもしれません。

こちらはアルコールについての指導せんです。

毎日お酒を飲む方だけでなく、お酒を少しでも飲む方にもプラスになる情報ですので、現場で活躍する機会が多くありそうです。

画像出典 薬わかる-指導せん-

指導せんはこちらからダウンロードできます。

高血圧とお酒(アルコール)は適量ならベストな関係

50以上の指導せんを「無料」でゲットしよう

HAMAYO氏が提供する指導せんは「無料」です。

また煩わしい登録もなく、50以上の指導せんをダウンロードができますので服薬指導のアイテムとして役立ててみてはいかがでしょう。

「服薬指導用」指導せん一覧

指導せんはどんどん更新されていますので、私もこまめにチェックしていきたいと思います。


現役薬剤師がお届けする薬の指導せん
薬わかる-指導せん-

関連記事

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

薬局薬剤師としては、新規開業、継承に携わった経験、管理薬剤師としての経験を活かし、現在福岡県内でティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る