薬局経営者が発信する薬局の開業・開局・運営の情報
保険薬局を開局する場合、どのような手続きが必要でしょうか。 仮に8月にオープン、新規に法人を設立して出店するとした場合、 どのようなスケジュールですすめていくのか、私が実際に開局に携わった経験をもとにまとめました。 保健所の立会検査から開設許可がおりるまでのスケジュールは、管轄の保健所によって異なる可能性がありますので、一例として参考になれば幸いです。 4月 不動産会社へ賃貸契約の申し…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 薬剤師のためのマネジメント講座 > 薬局開業・運営のためのノウハウ
薬局を新規で開業、またはM&Aなどで継承する場合に、薬務課(保健所)の立会検査を受けなければいけません。 保健所の立ち入り検査までに、定められた備品・書籍を準備する必要があります。 私がこれまで何度か薬局の立ち上げの度に、何度も保健所に出向いて確認をした経験をもとに、記事に残しておきたいと思います。 新規で薬局開業される方の参考になれば幸いです。 薬局開局時の備品一覧 保健所の立ち入り検…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 薬剤師のためのマネジメント講座 > 薬局開業・運営のためのノウハウ
薬局をスタートすると、 「待合室で患者さんにどうやって快適に過ごしていただくか」 を考えることになるかと思います。 薬局の待合室で、 「小児の多い薬局なのでキッズスペースでアンパンマンのDVDを流している」 「自分で購入したCDを薬局の待合室でBGMとして流している」 このような薬局で働いたことのある、または聞いたことがあるという薬剤師もいらっしゃるかもしれません。 実はこれらを無許…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 薬剤師のためのマネジメント講座 > 薬局開業・運営のためのノウハウ
薬局の新規出店が決まった際、 考えないといけないのが、薬局の内装工事業者の選定です。 テナントへの入居であれば坪数にもよりますが、よほどこだわらない限り看板も含めて500万円〜1000万円の範囲で内装工事費用はおさまるかと思います。 しかし、業者にとっては、 「高いわりに、質はそこまでよくなかった・・・。」 なんてケースもあるため注意しなければいけません。 内装業者の探し方 薬局の工…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 薬剤師のためのマネジメント講座 > 薬局開業・運営のためのノウハウ
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。