YAM(読み方:ヤム)はyoung adult meanの略語で骨粗鬆症の診断のための指標。
若年成人の骨密度(BMD)の平均値を100%とした場合、患者さんのBMD値は何%になるのか表したもの。
骨粗鬆症の診断のための骨密度の測定部位は原則として腰椎、大腿骨近位部でDXA(デキサ)法という測定法となる。
若年成人の具体的な年齢は腰椎で20〜44歳、大腿骨近位部で20〜29歳。
骨粗鬆症の判定
YAM値 | 評価 |
80%以上 | 正常 |
70~80% | 骨量低下 |
70%未満 | 骨粗鬆症 |
YAMが70%〜80%でも、骨粗鬆症と診断されることもあります。
骨粗鬆症の診断基準は下記のとおりです。
脆弱性骨折がある場合は、下記の「1」or「2」が該当すれば原発性骨粗鬆症と診断されます。
1.椎体骨折または大腿骨近位部骨折がある
2.その他の脆弱性骨折があり、骨密度(腰椎または大腿骨近位部)がYAMの80%未満
脆弱性骨折がない場合は、
骨密度(腰椎または大腿骨近位部)がYAMの70%以下またはTスコアが−2.5SD以下
で原発性骨粗鬆症と診断されます。
食事のレシピはこちらに詳しくまとめられています。
カルシウムを含む食品を使った料理 カルシウムクッキング(旭化成ファーマ株式会社)
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます