薬局の運営を行う上では、「健康保険法」や「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」に代表される関係法律やそれらの政令、省令、告示、通知等を遵守しなければなりません。
行政通知には、法的拘束力はありませんが、厚生局の法令解釈や審査基準に大きく影響を与えるものであるため、実質、遵守事項になろうかと思います。
今回は、多々ある法規定の中で、薬局における法定掲示物を整理したいと思います。
法定掲示物の根拠法令等は多岐に亘り、かつ法令等の改正が頻繁に行われているので、規定を1つ1つチェックしていくことは、非常に骨の折れる作業です。
ここで少し、法令等を検索する際の留意事項を述べたいと思います。
まず、法令や告示の一部改正については、その時々の改正が随時更新されたものが各省庁のHPやe-Gov法令検索データベース上にアップされているため、私たちが、検索した「健康保険法」や「薬剤師法」等は、改正の反映を終えた最新版として参照することができます。
では、行政通知についてはどうかと言うと、診療報酬改定の運用通知のように、毎回全面改正され、前回の通知が廃止されるようなものは、最新の通知を検索して確認すればよく、なんら問題はありません。
やっかいなのは、その他の一部改正の通知の場合で、基本的にこれらの通知には、改正内容しか載っていません。
つまり、古い通知も生きており、全体をチェックするには、過去に発出された通知と今回の一部改正通知の両方を揃えなければ、網羅的に全体を確認できないということになります。
掲示物のようなほとんど改正対象にならない規定は、古い通知に埋もれていたりして、探すのが大変といったことが起こるのです。
以上、余談でしたが、今回のテーマの法定掲示物については、いつくかの法令等に規定がまたがっているので、リスト化して1枚ものにし、チェックシートのように活用できればと以前から考えておりました。
掲示内容は、大きく
に分けることができると思います。
この分類に従って法定掲示物チェックシートを作ってみましたので、皆様の自店舗の掲示物チェックに役立てていただければ幸いです。
追記 2019.8.17
薬剤師不在時間の追加(不在になる場合)
平成29年薬機法改正で薬剤師不在時があれば、掲示しなければならなくなっています。
保険薬局掲示物一覧(PDF)の無料ダウンロードはこちらから可能です。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます