イミダプリル塩酸塩(タナトリル)作用機序・特徴・服薬指導の要点

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

ACE阻害薬の中で1型糖尿病に伴う糖尿病性腎症にも効能・効果のある薬剤がイミダプリル塩酸塩(商品名:タナトリル)です。

イミダプリルについて作用機序、特徴、服薬指導でのチェックポイントについてまとめてみました。

作用機序・作用点

イミダプリル塩酸塩は経口投与後、加水分解により活性代謝物であるジアシド体(イミダプリラート)に変換されて効果を発揮するプロドラッグです。

イミダプリラートは血圧を上昇させるアンデオテンシンⅡを生成するアンデオテンシン変換酵素(ACE)を阻害することで血圧を低下させる働きがあります。

アンデオテンシン変換酵素

また糖尿病性腎症に対しては、腎ACE 阻害作用により、蛋白尿を減少させ、腎機能低下の進行を抑制する作用もあるとされています。

Tmax・T1/2(半減期)

タナトリルのインタビューフォームによると健康成人に1日1回イミダプリル10mgを経口投与した時の、活性物イミダプリラートのTmaxとT1/2は下記の通りです。

  Tmax(hr) T1/2(hr)
初回 9.3  14.8 
7日投与後 7.0  7.6 

 

飲み忘れた場合の対応・食事との影響

イミダプリルを飲み忘れた場合、薬のしおりによると「気づいた時に服用すること」となっています。

飲み忘れた場合は、気がついた時にできるだけ早く飲んでください。ただし、次に飲む時間が近い場合は、忘れた分は飲まないで1回分を飛ばしてください。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。

引用元 タナトリル薬のしおり

イミダプリルは食事によって吸収に影響を受けないため、飲み忘れ時は食事に関係なく服用して問題ありません。

ラジレスを併用中の糖尿病患者には禁忌

イミダプリルの併用禁忌薬ですが、アリスキレンフマル酸塩(商品名:ラジレス)を投与中の糖尿病患者となっています。

禁忌
アリスキレンフマル酸塩を投与中の糖尿病患者(ただし,他の降圧治療を行ってもなお血圧のコントロールが著しく不良の患者を除く)〔非致死性脳卒中,腎機能障害,高カリウム血症及び低血圧のリスク増加が報告されている。〕

 

空咳が起こる理由(メカニズム)

ACE阻害薬はブラジキニンの分解を抑える作用もあり、ブラジキニンが分解されないことで空咳が引き起こされます。

ブラジキニンによって血管透過性が亢進し、血管性浮腫が発生することがあります。

投与中止により1~3日で改善されるのが一般的ですが、息苦しい、呼吸困難の体調変化があればすぐに受診が必要になります。

服薬指導・薬歴記載の要点

・1日1回投与
・飲み忘れた場合の対処方法を指導
(気付いた場合に服用・次回まで間隔短い場合はとばす)
・BP変動によるふらつきに注意
(車の運転、高いところでの作業)
・高K血症に注意(特に糖尿病性腎症への投与初期)
・血圧が高い方用の特定保健用食品でACE阻害作用があるものの併用に注意
・主な副作用は,咳嗽(4.76%),低血圧(0.26%),めまい(0.23%),頭痛(0.19%),咽頭部異和感・不快感(0.14%),ふらつき(0.14%),発疹(0.12%)等(使用成績調査)
・空咳の有無の確認(空咳がひどい場合はARBなどへ処方変更提案)

 

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

CAPTCHA


※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る