子宮内膜症と子宮腺筋症の違いについて この機会に、子宮内膜症と子宮腺筋症の違いについてまとめてみました1)2)。
子宮内膜症 | 子宮腺筋症 | |
---|---|---|
内膜が増殖する場所 | 子宮以外(卵巣など) | 子宮の筋層内 |
好発年齢 | 20代~30代 | 30代~40代の妊娠経験女性 妊娠既往のない女性は子宮内膜症と高率に合併 |
月経痛 | 強い痛みあり | 内膜症より痛みが強い 月経のたびに痛みが増幅する場合がある |
過多月経 | あり | あり |
治療 | ホルモン療法により治ることが期待できる 妊娠を期に症状が改善する場合あり |
ホルモン療法の効果は限定的 中止すると痛みや過多月経再発 閉経に向けて徐々に改善 根本治療には子宮全摘 |
一般的に子宮腺筋症は子宮内膜症よりも痛みが強い傾向にあり、
患者さんはかなりつらい状況であると考えられます。
子宮内膜症も、子宮腺筋症も、卵胞ホルモンの影響で症状が進行します。
ディナゲストは偽妊娠状態を作ることで、卵胞ホルモンの影響をおさえ、症状を改善する治療薬です。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます