糖を尿中から排泄させる糖尿病治療薬「SGLT2阻害薬」。
作用機序は近尿細管に存在するSGLT2(ナトリウムグルコース共輸送体2)を選択的に阻害することで、腎臓でのグルコースの再吸収を抑え、尿からグルコースを排出させます。
尿中の糖濃度が高くなることから「尿路感染」が問題となったり、高齢者や利尿薬を併用される場合に「脱水症状」が問題となる薬剤です。
副作用は「頻尿」が最も多く報告されており、薬局では「こまめな水分の摂取」を呼びかける必要があります。
SGLT2阻害薬はハイリスク薬に位置づけられており、特定薬剤管理指導加算(特管)の対象となります。
DPP4阻害薬やSU剤、αGI、ビグアナイド(BG)薬、インスリン製剤など他の糖尿病治療薬や、β遮断薬、ステロイド、甲状腺ホルモン剤などとの併用時には特に血糖コントロールに注意する必要があります。
SGLT2阻害薬について、用法・用量、代謝経路などの特徴をまとめました。
イプラグリフロジンL-プロリン
通常、成人にはイプラグリフロジンとして50mgを1日1回朝食前又は朝食後に経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら100mg1日1回まで増量することができる。
UGT2B7によるグルクロン酸抱合代謝
tmax 1.43±1.86
t1/2 14.97±4.58
2型糖尿病患者に50mg食前単回投与時
単位:hr
アステラス製薬
ダパグリフロジンプロピレングリコール
通常、成人にはダパグリフロジンとして5mgを1日1回経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら10mg1日1回に増量することができる。
UGT1A9
tmax 1.25
t1/2 12.1
健康成人男性に10mg空腹時単回投与時
単位:hr
ブリストル・アストラゼネカ・小野
ルセオグリフロジン水和物
通常、成人にはルセオグリフロジンとして2.5mgを1日1回朝食前又は朝食後に経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら5mg1日1回に増量することができる。
CYP3A4・5、4A11、4F2、4F3B、UGT1A1、UGT1A8,UGT1A9
tmax 1.11±0.546
t1/2 11.2±1.05
健康成人男性2.5mg空腹時単回投与時
単位:hr
大正製薬・ノバルティス・大正富山
トホグリフロジン水和物
通常、成人にはトホグリフロジンとして20mgを1日1回朝食前又は朝食後に経口投与する。
CYP2C18、4A11、4F3B
tmax 1.00±0.000
t1/2 5.29±0.508
健康成人男性20mg単回投与時
単位:hr
興和(デベルザ)、サノフィ(アプルウェイ)
カナグリフロジン水和物
通常,成人にはカナグリフロジンとして100mgを1日1回朝食前又は朝食後に経口投与する。
UGT1A9・2B4
tmax 1.0
t1/2 10.2
2型糖尿病患者に100mg単回投与時(食前)
単位:hr
田辺三菱
ジゴキシンの併用
P-糖蛋白質阻害作用のためジゴキシンのCmax及びAUCがそれぞれ36%及 び20%上昇したとの報告あり。
リファンピシン,フェニトイン, フェノバルビタール,リトナビルの併用
UGT1A9及びUGT2B4をこれらの薬剤が誘導(カナグルの Cmax 及びAUC が低下したとの報告がある)
エンパグリフロジン
通常,成人にはエンパグリフロジンとして10mgを1日1回朝食前又は朝食後に経口投与する。 なお,効果不十分な場合には,経過を十分に観察しながら25mg1日1回に増量することができる。
UGT2B7,UGT1A3,UGT1A8 及び UGT1A9
tmax 1.50
t1/2 9.88
健康成人男性10mg空腹時単回投与時
単位:hr
ベーリンガー
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます