患者Aさん ラミシール錠125mg 1錠 夕食後 30日分
併用薬 アボルブカプセル0.5mg
薬剤師:こんにちは。薬剤師のファーマシス太です。
こちらのラミシール錠は初めて服用されますか?
患者Aさん:はい。爪水虫で・・・。 別の皮膚科でアボルブカプセルってのを処方してもらって飲んでるけど、一緒に飲んで大丈夫??
「アボルブ=前立腺治療薬 」
そう思い込んでいる薬剤師さんは、この時点で 「皮膚科!?(・_・;? Σ(゚д゚lll)」 となってしまうのではないでしょうか。 アボルブ(成分名:デュタステリド)の薬理作用は、5α還元酵素阻害です。 この薬理作用を聞いて、他に思いつく薬剤はありませんでしょうか?
そうです。「AGA治療薬のプロペシア」 これもアボルブと同じ5α還元酵素阻害薬でしたよね?? では、薬理作用をみてみましょう。
プロペシアは5α還元酵素の2型を阻害するのに対して、アボルブ(成分名:デュタステリド)は5α還元酵素の1型、2型ともにダブルブロックをします。
アボルブの第二相臨床試験のデータでは、頭皮におけるジヒドロテストステロンDHTをアボルブが50%程度抑制するのに対し、プロペシアは40%程度の抑制に留まるとなっております。
韓国ではアボルブはAGA治療薬として2009年に保険適応されており、 日本では美容クリニックを中心に自費薬として投与されるケースが増えてきているのです。
効果や副作用などエビデンスも追っていく必要はありますが、 アボルブがAGAの治療として臨床で使用される という事実は知っておく必要があるでしょう。
ちなみに、患者Aさんからの質問ですが、 アボルブとラミシールの併用は特に問題ないでしょう。 アボルブはCYP3A4で主に代謝されるため、今後爪水虫の治療でCYP3A4阻害のイトリゾールなどに変更があった場合は注意が必要です。
※追記 アボルブと同じ成分のデュタステリドが2015年9月に男性脱毛症薬として承認されています。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます