亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違い・使い分けは??

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違い

やけどおむつかぶれなどに処方される亜鉛華軟膏亜鉛華単軟膏

薬局では取り違いが多く報告されている薬剤ですので、しっかりと違いを頭に入れておきましょう。

効能効果は全く同じ

亜鉛華単軟膏も亜鉛華軟膏も効能・効果は下記のとおりで全く同じとなっています。

【効能・効果】
下記皮膚疾患の収れん・消炎・保護・緩和な防腐
外傷、熱傷、凍傷、湿疹、皮膚炎、肛門そう痒症、白癬、面ぽう、せつ、よう(癰)
その他の皮膚疾患によるびらん・潰瘍・湿潤面

 

基剤に違いがある

亜鉛華軟膏の基剤は白色ワセリンとなっており、吸水性に優れたセスキオレイン酸ソルビタンといった添加物が含まれています。

亜鉛華単軟膏は単軟膏が基剤のため、ベタつきは亜鉛華軟膏に比べて少ないですが、その分、皮膚への密着力が劣ってしまいます。

基剤でみると滲出液の吸収には亜鉛華軟膏の方がより優れていると考えられます。

酸化亜鉛の濃度に違いがあるものがある

亜鉛華単軟膏は100g中に酸化亜鉛が10g配合されているのに対して、亜鉛華軟膏は100g中に酸化亜鉛が20g配合されています。

有効成分の酸化亜鉛が亜鉛華単軟膏の2倍入ったものが亜鉛華軟膏になりますが、
例外としてサトウザルベ軟膏は、一般名は亜鉛華単軟膏ですが酸化亜鉛の濃度が10%と20%のものがあります

亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の使い分け

亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の使い分けですが、傷口の滲出液が多い場合や、汗によるかぶれがひどい場合は酸化亜鉛の濃度が高く、基剤としても密着力の優れた亜鉛華軟膏の方が適しているでしょう。

長期間使用する場合や傷口がふさがってきた場合、乾燥による痒みが問題になる場合は酸化亜鉛の濃度が低く、ベタつきの少ない亜鉛華単軟膏が適していると考えられます。

調剤ミスに注意

亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏は調剤ミスが多く、特に混合の場合は処方箋の薬剤チェックの精度が落ちる傾向にありますので要注意です。

私は何度かヒヤリハットの経験がありました。

亜鉛華軟膏、亜鉛華単軟膏が処方された場合は、「単」があるかないか処方箋にチェックするなどして、調剤ミス防止に繋げてみてはいかがでしょう。

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る