こんにちは。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川勇樹です。
「白色ワセリンとプロペトどう違うのでしょうか??」
僕が新人薬剤師の頃、ふと疑問に感じて先輩薬剤師に聞いたところ、
「ガソリンで言う、レギュラーとハイオクの違いみたいなものや」
と言われたのがとても印象に残っています。
「白色ワセリンとプロペトの違い」は純度の違いであり、 白色ワセリン<プロペトの順で純度が高くなります。
白色ワセリンには芳香族化合物、共役二重結合を有する化合物、樹脂状化合物など不飽和の炭化水素が不純物として微量に含まれています。 これら不純物は紫外線によって過酸化物を生成し、過酸化物は皮膚組織にダメージを与えると同時に薬剤にも作用し薬効の低下の原因にもなります。
そのような白色ワセリンの不純物を精製したものが「プロペト」になります。 皮脂欠乏症などで「単剤」でも保険適応が可能です。 しかし、プロペトの中にもまだ不純物が微量に含まれています。
そこでプロペトをさらに精製したものが「サンホワイト」なのです。
サンホワイトは保険適用ではありませんが、白色ワセリンやプロペトで痒みが出る方や乳幼児にはベターでしょう。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます