例:ナウゼリン坐剤 アルピニー坐剤 間隔
現役薬剤師が現場に役立つ医療ニュースを配信!!
厚生労働省は2014年2月18日、以下の医薬品の添付文書改訂指示を行った。 【対象医薬品】 抑肝散 【内容】 [ 副作用] の「重大な副作用」の項に 「心不全:心不全があらわれることがあるので、観察を十分に行い、体液貯留、急激な体重増加、心不全症状・徴候( 息切れ、心胸比拡大、胸水等) が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。」 を追記 ミオパシーに関する記載を 「…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省
和歌山県薬剤師会は、災害時に電気や水道が使えなくなっても車内で医薬品を調剤できる災害対応医薬品供給車両「モバイルファーマシー」を導入した。 モバイルファーマシーは平成23年に宮城県が全国で初めて導入し、2014年1月には大分県も導入している。和歌山県は全国3例目となる。 大震災などの災害時にはライフラインが寸断され、薬局も機能を停止して医薬品の供給体制が滞ることが想定される。「モバイルファーマ…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 薬剤師会
2014年2月17日、大塚製薬は、気管支拡張剤「メプチンスイングヘラー10μg吸入100回」(一般名=プロカテロール塩酸塩水和物)が国内承認を取得したと発表した。 「メプチンスイングヘラー10μg吸入100回」について 「メプチンスイングヘラー10μg吸入100回」は、2005年に発売した「メプチンクリックヘラー10μg」の改良型で12製剤目として、大塚製薬の連結子会社である大塚テクノ株式会社…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬
第一三共株式会社(本社:東京都中央区)と株式会社UMNファーマ(本社:秋田県秋田市)は、ノロウイルスワクチンの共同研究契約を締結したと発表した。 ノロウイルスは、感染性胃腸炎の主要な原因ウイルスの一つであり毎年、全世界でノロウイルスにより約20万人が亡くなると言われている。しかし、上市されている予防ワクチンは存在していない。 UMNファーマは、独自に製造した組換えノロウイルスVLP抗原を第一三…続きを読む
2014年2月14日、厚生労働省は2014年6月の薬価追補収載に向けて承認申請のあった後発医薬品を承認する。 ノバルティス ファーマの「ディオバン」(一般名=バルサルタン)、MSDのARBと利尿剤の配合剤「プレミネント」(ロサルタンカリウム・ヒドロクロロチアジド)で、30社以上が承認を取得する見通しである。また、2013年12月追補で収載が想定されていた武田薬品工業の「ブロプレス」(カンデサルタ…続きを読む
ケンコーコムは2014年2月12日に、処方箋画像送信サービスの「ヨヤクスリ」について事業説明会を開いた。社長である後藤玄利氏らが出席し、将来展望を説明した。スマートフォンを通じて処方箋画像データを受け取り、患者が希望する薬局にファクス送信するものであるが、最終的には処方箋薬の患者宅への「郵送」につなげたい考えを明らかにしている。…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > IT
エーザイは「パリエット®」(一般名:ラベプラゾールナトリウム)を含むヘリコバクター・ピロリ除菌用3 剤組み合わせパック製剤を、2 月14 日に新発売する。 今回発売するのは、「パリエット®」、アモキシシリン水和物(一般名)、クラリスロマイシン(一般名)の 3 成分について1 日服用分を1 シートにまとめた一次除菌用パック製剤「ラベキュア® パック400/ラベキュア®パック800」、ならびに「…続きを読む
厚生労働省は24日に薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会を開き、味の素が申請中の「アテディオ配合錠」の審議も行われる。 アテディオ配合錠は、高血圧症を適応としたCa拮抗薬「アテレック」(一般名シルニジピン)とARB「ディオバン」(一般名バルサルタン)の配合剤である。 アテレックは従来のCa拮抗薬とは異なり、L型だけでなくN型のCaチャネルもブロックするため、交感神経亢進による昇圧や降圧時の心拍…続きを読む
日本イーライリリーは2014年2月6日、骨形成促進剤である「フォルテオ」(一般名=テリパラチド)の製造販売後調査の中間報告をプレスセミナーで発表した。骨代謝マーカーはすべて有意に上昇し、骨形成マーカー(P1NP)は1ヵ月で急激に上昇している。安全性では新たな懸念事項は認められなかった。フォルテオは1日1回の自己注射による投与となるが、12ヵ月後の治療継続率は71.9%となった。 …続きを読む
日本薬剤師会の次期会長の席をめぐって、現職で4期目を目指す児玉孝氏(大阪)と元副会長で東京都薬会長の山本信夫氏(東京)が一騎打ちをすることになった。日薬は2014年2月22、23の両日、都内で第82回臨時総会を開くが、7日の立候補届出の締め切りまでに両氏が届け出たことから、総会2日目の2月23日には公益法人移行後、初の会長候補者選挙が行われる。他に候補者が出なかった事から、大阪と東京の東西一騎打ち…続きを読む
新着記事をもっと見る
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。