「現役薬剤師発」医療ニュース

現役薬剤師が現場に役立つ医療ニュースを配信!!

2014年9月16日(火)
リリカ(プレガバリン)劇症肝炎、肝機能障害の副作用追記【厚生労働省】

厚生労働省はリリカ(プレガバリン)について、劇症肝炎、肝機能障害の国内症例が集積したことから、専門委員の意見も踏まえた調査の結果、使用上の注意を改訂した。 [ 副作用] の「重大な副作用」の項に下記を追記 「劇症肝炎、肝機能障害: 劇症肝炎、A S T ( G O T )、A L T ( G P T )上昇等を伴う肝機能障害があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合に…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年9月12日(金)
高血圧治療剤(ARB 及び ACE 阻害剤)妊婦禁忌の注意喚起【PMDA】

医薬品医療機器総合機構(PMDA)は高血圧治療剤であるアンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤(ARB)及びアンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACE 阻害剤)について妊婦投与禁忌の注意喚起を行った。 本来、ARB、ACE阻害薬は胎児への影響が報告されており、妊婦への投与は禁忌となっている。 PMDAは、既に添付文書等で注意喚起しているものの、同様の報告の減少が見られない事例などについて、「PMDAからの医…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年9月10日(水)
平成25年度の医療費は前年度比約0.8兆円増の39.3兆円【厚生労働省】

厚生労働省は2014年9月10日、「平成25年度 医療費の動向」を発表した。医療費は、前年度比約0.8兆円増の39.3兆円となった。 医療費の内訳を診療種類別にみると、病院は21.0兆円で全体の53.4%、診療所は8.4兆円で全体の21.5%、歯科は2.72兆円で全体の6.9%、調剤は7.04兆円で全体の17.9%となっている。 保険薬局の医療費は平成24年が6.64兆円、平成25年が7.04…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年9月8日(月)
月経前症候群(PMS)治療薬「プレフェミン」発売【ゼリア】

ゼリア新薬は2014年9 月10 日より、日本で初めて月経前症候群(PMS)の効能を取得した西洋ハーブ・ダイレクトOTC 医薬品「プレフェミンⓇ」(要指導医薬品)を、全国の薬局・薬店及びドラッグストアにおいて販売する。 PMS は、日本産科婦人科学会により「月経開始の3~10 日位前から始まる精神的、身体的症状で月経開始とともに減退ないし消失するもの」と定義されている。身体的・精神的症状は主に下…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年9月5日(金)
アリセプト錠「レビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制」の効能・効果追加承認

2014年9月4日、厚労省の薬食審医薬品第一部会が開催され、アリセプトの「レビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制」の効能・効果に関して追加の了承をした。この効能で承認された国は日本が初めてである。 アリセプト錠3mg、同錠5mg、同錠10mg、同D錠3mg、同D錠5mg、同D錠10mg、同細粒0.5%、同内服ゼリー3mg、同内服ゼリー5mg、同内服ゼリー10mg、同ドライシロップ1%(成…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年9月3日(水)
処方箋送信・薬情閲覧可能な電子お薬手帳アプリ「KUSMO(クスモ)」リリース【エーテル】

株式会社エーテル(所在地:兵庫県川西市)は2014年9月3日、調剤された薬の記録と詳細な薬の説明書をスマホで読むことができる、電子お薬手帳アプリ「全国共通!家族みんなのお薬手帳 KUSMO(クスモ)」をリリースしたと発表した。 電子お薬手帳 KUSMO(クスモ)は、家族全員分の調剤された薬の履歴を管理でき、薬の情報に関しても常に最新版をアプリで読むことができる。 また処方箋送信機能もあり、KU…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2014年9月1日(月)
「メトグルコ」2型糖尿病小児の用法・用量追加に関する承認取得

大日本住友製薬株式会社(本社:大阪市)は、経口血糖降下剤「メトグルコⓇ錠250mg/500mg」(一般名:メトホルミン塩酸塩)について、2014年8月29日付けで2型糖尿病における小児の用法・用量を追加する一部変更承認を取得したと発表した。 日本の小児2型糖尿病患者数は、約1,000人と推計されている。その発症のピークは10~14歳であるといわれており、小児・成長期に発症した2型糖尿病患者が30…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年8月31日(日)
抗てんかん薬 「ラミクタール」単剤療法の適応で承認取得【GSK】

グラクソ・スミスクライン株式会社は、抗てんかん薬 「ラミクタール錠25mg」、「ラミクタール錠100mg」(一般名:ラモトリギン)について、成人てんかん患者の部分発作(二次性全般化発作を含む)および強直間代発作に対する単剤療法の効能効果で厚生労働省より適応追加の承認したと2014年8月29日に発表した。 従来までは、成人および小児で、他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年8月30日(土)
GLP-1受容体作動薬「ビクトーザ(リラグルチド)」全ての糖尿病薬と併用可能に

ノボ ノルディスク ファーマ株式会社は2014年8月29日、GLP-1受容体作動薬ビクトーザ(一般名:リラグルチド)について、「2型糖尿病」を効能・効果とした一部変更承認を取得したと発表した。 これにより、単独療法およびこれまで併用が可能であったスルホニルウレア薬に加えて、その他の経口糖尿病薬およびインスリン製剤との併用が可能となる。 ビクトーザについて ビクトーザは、血糖値を下げるホルモン…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年8月28日(木)
ロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)第1類から指定第2類へ「厚生労働省」

2014年8月27日、厚生労働省は薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会を開いた。「ロキソプロフェンナトリウム水和物」について製造販売後調査の結果を踏まえて、第1類から指定第2類にリスク区分を変更する事を了承した。 「指定第2類医薬品」に移行することによって、薬剤師の情報提供は努力義務となり、第1類医薬品と同様に引き続きネット販売もできる。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る