まい

薬剤師

宮城県出身。
薬学部薬学科卒業後、医薬品卸に就職。薬局・医療機関からの様々な問い合わせに的確に回答すべく日々奮闘中です。

「まい」の投稿記事一覧

2018年6月19日(火)
薬剤師が医薬品卸で働くことのメリット・デメリット

薬剤師・薬学生のための就活講座

こんにちは。 薬剤師ライターのまいです。 私自身の経験を基に、薬剤師が医薬品卸で働くことのメリット・デメリットについてお話しします。 薬剤師の就職先と言えばやはり主流は調剤薬局やドラッグストア(以下DS)、病院ですよね。 医薬品卸の薬剤師は普段表に出てくることがないため、何をしているのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 卸の薬剤師は普段何をしているの? 医薬品卸の営業所勤務の薬…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座

2018年6月14日(木)
処方箋受付時に処方医の登録等の確認が必要な薬剤一覧

こんにちは。 薬剤師ライターのまいです。 処方箋受付時に処方医の登録等確認が必要な薬剤についてまとめてみました。 処方医の登録などの確認が必要な「麻薬」 デュロテップMTパッチ、ワンデュロパッチ、フェントステープは慢性疼痛への処方の場合、調剤前の確認が必要になります。 (癌性疼痛への処方の場合は不要となります) 商品名 メーカー名 事前の薬局・薬剤師の登録・研修 調剤前の確認事項…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > その他

2018年6月5日(火)
医薬品等の廃棄方法(向精神薬・麻薬・毒物・劇物)

こんにちは。 薬剤師ライターのまいです。 今回は「医薬品等の廃棄方法」について取り上げたいと思います。 医薬品卸の支店で働いていると、取引先の薬局や医療機関から医薬品の廃棄についての問い合わせを受けることがあります。 医薬品の種類や規制区分によって廃棄の手続きは様々ですので、まとめてみました。 行政立会いの必要がない医薬品の廃棄 行政立会いで廃棄の必要がない医薬品については、医療廃棄物…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > 届出関係

2018年5月30日(水)
レキサルティ(ブレクスピプラゾール)作用機序・特徴

こんにちは。 薬剤師ライターのまいと申します。 2018年4月に発売された統合失調症治療薬であるレキサルティ錠(一般名:ブレクスピプラゾール)について取り上げたいと思います。 大塚製薬株式会社によってエビリファイ(一般名:アリピプラゾール)の構造変換の過程で発見された化合物であることからエビリファイと構造式が類似しています。 2015年に特許が切れたエビリファイの後継品として、メーカーとし…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る